記事に移動

モダンな美を奏でる、「セキスイハイム」の進化した平屋

ワンフロアによる平屋の暮らしやすさが注目される中、「セキスイハイム」の“ザ・デザイナーズハイム”シリーズから平屋“HeimD1”が誕生。鉄骨構造のユニットにより、強さと、設計における高い自由度を備えた住宅だ。

sekisui heim
Ⓒ SEKISUI HEIM

2023年より、高いデザイン性と高性能を備えた“ザ・デザイナーズハイム”シリーズを展開してきた「セキスイハイム」。新たに提案するのが平屋の暮らし。少子高齢化などに伴い世帯人数が減少している現状を受け、どのライフステージにおいても暮らしやすい平屋の利点に着目した“HeimD1(ハイムディーワン)”だ。この写真のフラットルーフを採用した「パルフェスタイル」と勾配天井の「ドマーニスタイル」の2種がある。ここでは「パルフェスタイル」を詳しく見てみよう。

「パルフェスタイル」は、力強い水平ラインの軒を持ち、堂々たる風格が漂う。鉄骨構造のユニットを連結させた「セキスイハイム」独自のボックスラーメン構造によって、雄大さに加え、軽やかさも生まれた。

<写真>“HeimD1”のフラットな屋根を持つ「パルフェスタイル」。深い軒が、室内へ直射日光が差し込むのを遮る。外壁の磁器タイルは、汚れがつきにくく、きれいな状態を維持しやすい。

力強い水平ラインが創出する半屋外空間の豊かさ

sekisui heim
Ⓒ SEKISUI HEIM

ワンフロアでの暮らしに広がりと豊かさをもたらすのが、内と外の一体感をつくり出す二つの半屋外空間だ。一つは、深い軒に守られた開放的なテラス。引き戸を開け放つと、隣接するダイニングキッチンとシームレスに連続し、心地よいセカンドリビングになる。

もう一つは屋根と壁に囲まれ、「グランキャビン」と名づけられた半屋外空間。ガレージにすれば、天候や汚れを気にせず車のメンテナンスができる。愛車を前に友人と軽く談笑する場として活用するのもいいだろう。室内外をつなぐ半屋外空間は、壁や柱の数を少なく抑えても大開口・大空間が可能なボックスラーメン構造だからこそできるプランだ。

この構造は室内の心地よさにも関係する。広いテラスとつながる開放的なLDKにはたっぷりと日差しが入り、心休まる居場所が随所に生まれる。ダイニングキッチンでは朝日を感じながら朝食を囲むことができ、オープンキッチンでは開口部から景色を眺めつつ料理を楽しめるだろう。夏は深い軒が強い日差しをカットしてくれるので、快適に過ごせる。冬は大開口から取り入れた太陽のエネルギーがパッシブデザインに活用され、大空間であるがふんわりと暖かだ。

室内は、快適な温熱環境も実現。高精度な気密・断熱施工による高い断熱性能を備え、独自の換気・全室空調システム「快適エアリー」により、冬場は足元から暖かい。大屋根を生かして太陽光発電システム、さらには蓄電池を搭載することも可能。快適であり、かつレジリエンスにも考慮されている。

<写真>大きく張り出した軒によってもたらされる、屋外とリビングやダイニングとがつながる一体感。軒天は木目調で仕上げ、軒下をすっきりと見せている。

farnsworth house
Photo: VIEW Pictures / AFLO  © VG BUILD-KUNST, Bonn & JASPAR, Tokyo, 2025 E6058

ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ設計の名作「ファンズワース邸」に代表される平屋住宅の機能美が“HeimD1”からは感じられる。暮らしの楽しみが広がるタイムレスな美しさを備えた平屋だ。

<写真>ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ設計、1951年築の「ファンズワース邸」。中央に水回りを集約したワンルーム。


問い合わせ先
積水化学工業 住宅カンパニー 0120-369-816

公式サイト


Text : EMI UEMOTO

Page was generated in 7.5335569381714