記事に移動

ショップとレストランが融合! アジアの魅力が詰まった「カシカ兜町」が日本橋兜町にオープン

点心や台湾茶などを楽しめるレストラン「可視化飯店」でもアジアを体感

By
casica kabutocho

東京・新木場にある複合型店舗「CASICA(カシカ)」の2号店「CASICA KABUTOCHO(カシカ兜町)」が、2025年8月5日(火)、日本橋兜町にオープン。ショップとレストランが融合した空間で、食やプロダクトを通じてアジアの魅力を感じられる場となっている。

未知の感覚を“可視化”する場

casica kabutocho

「CASICA」は、新木場の古い倉庫をリノベーションして2017年に誕生した複合型店舗。空間設計やディレクションを手がけるユニット「CIRCUS(サーカス)」の鈴木善雄さんと引田舞さんがプロデュースしており、ショップ、ギャラリー、カフェ、スタジオを内包している。

コンセプトは「生きた時間と空間を可視化する」。古今東西の古道具や作家による工芸作品、時代や土地の背景を持つアイテムが集まり、独自の美意識で編集された空間が広がる。

新たに誕生した「CASICA KABUTOCHO」では、“アジアの中の東京”をテーマに、台湾や中国、タイ、ベトナムなど、アジア各地の多様な文化を再編集。「CASICA」ならではの視点で構築されたアジアを体感できる。

casica kabutocho

中に足を踏み入れると、まず目に飛び込んでくるのは、さまざまな大きさや形の竹籠や器の数々。所狭しと多くの雑貨が並んでいる。

「アジア諸国の空気感をそのまま店の中に持ち込みました」と鈴木さん。路地裏の荒物屋に並ぶような素朴な物から、お茶にまつわる道具、作家による器やアンティークのアートピースなどが混在し、アジアの文化が行き交うような構成になっている。店内にあるものはすべて購入可能で、実際に見て、触れて、五感でその世界を感じてみよう。

ADの後に記事が続きます

アジアを横断するレストラン「可視化飯店」

可視化飯店

ショップの隣には、レストラン「可視化飯店(かしかはんてん)」を併設。日本を含むアジア全域をひとつの大陸として捉え、「クロス・コンチネンタル・キュイジーヌ=大陸を横断する食」をテーマに、中華圏を代表する蒸し料理を中心としたメニューを展開している。

料理は「CASICA」の食堂も手がけている「南国食堂」の三原寛子さんが監修・アドバイスしながら香港で修行を重ねた仲シェフと「CIRCUS」が構成し、多彩なアジアの食文化を自由に横断しながら、新しい味わいと体験を提案する。

可視化飯店

ランチでは、点心を中心にした具だくさんの「野菜饅と点心セット」や、台湾の豚肉そぼろご飯「肉燥飯(ローザオファン)」などを、定食スタイルで気軽に楽しめる。

ディナータイムには、点心や蒸し料理、小皿料理からメインまで、40種以上がラインナップ。アクセントの効いたアジア料理がテーブルを彩り、ワインや紹興酒とともに、カジュアルで賑やかな夜の時間を演出してくれる。ワインのセレクトは、フードライターの佐々木ケイさんが監修。料理に寄り添うナチュールワインがそろう。

ADの後に記事が続きます
可視化飯店

ランチやディナーに加え、お茶を楽しめる喫茶も設けている。喫茶のディレクションを手がけたのは、同じく「CIRCUS」のお二人と、ブランディングディレクターの福田春美さん。茶道具や器の選び方にも細やかな美意識が息づき、お茶の時間を通して五感がほぐれていくような体験が広がる。

提供されるのは、台湾の茶人・謝小曼(シェ・シャオマン)氏の指導と選定による、台湾茶を中心とした茶葉4種。阿里山地域の野放茶(のうほうちゃ)など、希少性の高い茶葉がそろい、お茶を淹れるところからゆっくりとその香りを味わうことができる。二煎以降は、用意された茶器を用いて自身でお茶を淹れる体験も。お茶請けの茶菓子は、京都の人気菓子店「御菓子丸」や「井上茶寮」などによる季節のお菓子。繊細な味と美しい造形が、お茶の余韻をさらに深く引き立ててくれるはずだ。

casica

また、「可視化飯店」では、ランチとディナータイムに利用可能な個室も完備。趣ある空間は、会食や記念日など、大切なひとときを過ごすのにも最適だ。

食やプロダクトを通して、“アジアの中の東京”という体験に身をゆだねてみては。

ADの後に記事が続きます
casica

CASICA KABUTOCHO
東京都中央区日本橋兜町5-1 兜町第1平和ビル
営業時間/11:00~19:00「可視化飯店」ランチ11:00~14:00(13:15L.O.)、喫茶14:00~17:00(16:00L.O.)、ディナー18:00~22:00(フード21:00、ドリンク21:30L.O.)
※日曜は21:00閉店
※ディナーは8月13日(水)より営業
定休日/月曜、第2・4火曜
※月曜が祝日の場合は営業、翌火曜が休業
https://casica.tokyo/
Instagram/@casica.tokyo

Google MAP

ADの後に記事が続きます
Page was generated in 7.4362909793854