グッドモーニング大阪! 朝から気分が上がる、最高の朝ごはんスポット8
朝からエネルギッシュに食べ歩きたいお店が目白押し!

万博で話題の大阪はモーニング天国! 串カツやお好み焼きなどのご当地グルメから疲れた体にやさしいアジアごはんまで、今年行くならココ!という間違いナシというお店を、大阪在住のライター脇本暁子さんが伝授。
大阪観光で巡りたい、通おすすめの新旧グルメ&カルチャースポット26【2025年最新】
【梅田】メゾン ヴェルテ

緑あふれる公園内のホテルで、鮮やかなグリーンのエッグベネディクトを
大阪の新しいランドマーク「グラングリーン大阪」の中に2025年3月にオープンした「ホテル阪急グランレスパイア大阪」。その5階にある「MAISON VERTE(メゾン ヴェルデ)」は、南青山のモダンフレンチ「L’AS(ラス)」の兼子大輔シェフがプロデュースする初のオールディダイニングだ。こちらは宿泊ゲスト以外のビジター利用が可能。本店と同じスペシャリテが供されるディナーも魅力的だけど、朝7時から10時までのモーニングブッフェ(¥4,200)が狙い目。

朝食ビュッフェはお好み焼きやたこ焼き、どて煮、串カツなどご当地グルメなどもそろう和洋スタイルでずらり150種類。とりわけ注文を受けてから作るスペシャルオーダーのエッグベネディクトとたまごサンドはマストで頼みたい。
エッグベネディクトはアボカドとバジルで作る濃厚なソースが決め手。ナイフを入れるととろりとあふれ出すお日さま色のポーチドエッグとサーモンとのコントラストが鮮やか。温泉卵のピュレをトーストでサンドし、上から炙った新感覚なたまごサンドもとろりとしたテクスチャーがやみつきに。柔らかな日差しが燦々と降り注ぐ空間でリュクスな朝ごはんで一日を始めたい。
MAISON VERTE
大阪府大阪市北区大深町5-54 グラングリーン大阪 南館 ホテル阪急グランレスパイア大阪5F
tel. 06-6456-7171
営業時間/モーニング7:00~10:00(最終入店9:30)、ランチ11:30~14:30、ティー14:30~17:30、ディナー17:30~23:00(L.O. 22:00 、コースL.O.21:00)
https://maison-verte.jp/
【天満橋】御舟かもめ

春風に吹かれ、身も心も満たされる船上モーニング
古くは難波津(なにわづ)と呼ばれ水運に支えられ経済と文化の中心として発展し、“水の都”と称えられた大阪。そうした水都・大阪を実感できるのが「御舟かもめ」のクルージング。とくに週末の朝8時20分と10時20分に運行される「朝ごはんクルーズ」がおすすめだ。

江戸時代の頃から川や運河の多かった大阪。現代も「なにわ八百八橋」と呼ばれた当時の名残を見ることができる。
「水都として栄えた大阪の建物と橋は、もともと水上から見られることを意識して設計されました」と船長の中野弘巳さんが言うように、大阪城や中之島公会堂など大阪を代表とする建築物やふだん見慣れた街並みも水上から見るのではまったく違った風景が広がる。
小舟は熊本・天草の海で真珠の養殖作業に使われていたものをリノベーション。大きなクッションを並べたウッドデッキで枚方の自然農園・杉五兵衛から直送される滋味深い朝ごはんが楽しめる。
甘辛く炊いた茄子をふわり包んだ米粉おやきや塩味の効いた安納芋チップス、有機循環農法で育てられた野菜と果物にお茶がつく。朝ごはんはヴィーガン対応も可能。柔らかな春風に吹かれ、まだ見ぬ大阪の素顔を知ることができる船上モーニングだ。
御舟かもめ
運航日/土・日曜、祝日
出発/(1)8:20 (2) 10:20
所要時間/80分
集合・到着/八軒家浜船着場(地下鉄・京阪「天満橋駅」最寄り)
見どころ/桜ノ宮公園、大阪城、大阪ビジネスパーク、中之島公会堂
料金/大人¥5,200 子ども(6~12歳)¥3,200
人数/1名さまから予約可能(最少催行人数2名)
https://www.ofune-camome.net/
【北浜】あさの葉

北浜のリバーサイドで日曜日だけのモーニング
梅田駅から地下鉄御堂筋線で約3分にある北浜エリア。土佐堀川リバーサイドと絶好のロケーションにあるのが医食同源をコンセプトにした中華料理店「農家厨房」。ホテル出身の店主、大仲一也さんによる創作中華が人気だが、この店で日曜日の朝のみオープンしているのが「あさの葉」だ。3月から12月まで毎週日曜日の朝7時から11時限定でモーニングを提供している。

写真は大仲シェフが地元・大阪泉州で丹精こめて育てたお米と新鮮な野菜を使った「中華粥と野菜やおかずのセイロ蒸し」。じっくり米を炊いて鶏油やゴマ油を加えコクを出した中華粥に、セイロで蒸すことで甘みが増した色鮮やかな温野菜たちが並ぶ。
そして豆腐ハンバーグなど週替わりのメインおかずに、厳選した昆布と鰹節で丁寧にひいた出汁で京都産の濃紅卵をふっくら巻いただし巻き卵やこんにゃくうま煮など4品。さらに中華粥に合う手作りのふりかけや佃煮がつく盛りだくさんな内容。
晴れている日は赤煉瓦が映える近代建築の大阪中央公会堂を川越しに望むテラス席へ。水面にきらめく陽射しを浴びながら身体にも心にも栄養たっぷりな朝ごはんを満喫して。
あさの葉
大阪府大阪市中央区北浜2-1-7 EDKビル1F 農家厨房 北浜店内
営業時間/モーニング7:00~ ランチ11:00〜(日曜のみ)
インスタグラム/@asanoha22_kitahama
【大阪天満宮】ワナマナ

台湾のエネルギッシュな朝ごはんでパワーチャージ!
台湾では朝ごはんは外食することがほとんど。そのため早餐店(ザオツァンディエン)という朝ごはん専門店が街の至るところにあり多くの人で賑わう。そうした台湾のスタンダードな朝ごはんをそのまま再現したのが、大阪天満宮近くにある台湾朝食専門店「wannamanna(ワナマナ)」。

日本で一番豊富に台湾の朝食がそろうと自負するように、現地でお馴染みのメニューがラインナップ。どれにしようか悩むなら、wanna mannaセット(¥1,480)がおすすめ。人気の台湾式豆乳スープ・鹹豆漿(シエンドウジャン)に、ハーフサイズの具沢山な台湾おにぎり招牌飯糰(ジャオパイ ファントゥアン)と蛋餅(ダンピン)、さらにパイナップルケーキとドリンクバーがつく。自家製の温かい豆乳を酢でゆるく固めた鹹豆漿は、ほのかな塩気と豆乳のコクでほっこり。カリっとした伝統的な揚げパン油條がアクセントに。

パイ生地のようなクリスピーなパンに、揚げパンの油條と玉子焼きを挟んだ燒餅は、一見、炭水化物に炭水化物⁈と驚くが、食感の違いが意外なおいしさで現地でも人気のメニュー。
ほかにも台湾の国民的スイーツである豆花や夜市で愛される胡椒餅などサイドメニューも豊富。エネルギッシュな台湾の朝ごはんでパワーチャージ!
wanna manna
大阪府大阪市北区天神橋1-10-13
tel. 06-6809-2128
営業時間/7:00~17:30(L.O.17:00)金・土曜~21:00
定休日/日曜
https://wanna-manna.com/
【中津】ライスミールフォータン

心と舌が喜ぶ、バリエーション豊かな広東風粥
梅田から電車でひと駅、うめきた再開発エリアのグラングリーン大阪からも徒歩圏内の中津商店街。かつてはシャッター街だったが、ここ数年、長屋をリノベーションした飲食店が続々と誕生している注目のエリアだ。

食をテーマにクリエイティブな活動をしている料理開拓人の堀田裕介さん、茜さん夫妻が営む広東風中華粥専門店「Rice meals FoTan(ライスミールフォータン)」が豊中からここ中津商店街に移転してきたのは3年前。
「お粥というと病人食のイメージがありますが、お粥はもっと可能性を秘めています」と堀田さん。使用する米は、滋賀県みたて農園さんと協働で育てた”みずかがみ”。
生米を油で絡めて、北海道サロマ湖産ホタテ貝柱、淡路島産乾燥小エビ、香川産いりこ、棗と割れ湯葉と一緒に大鍋でコトコトと3時間炊き上げる。具材は塩鯖と蒸し鶏、またはオプション料金であさり、しらす、ピータン、海老団子、魯肉の7種から。
搾菜と自家製焼売、デザートに豆花が付くお得なセット「中華粥口福セット」(¥1,650)がおすすめだ。

半世紀近く注ぎ足した熟成つけ汁に漬けた茨城県の越田商店の鯖文化干しをほぐした「塩鯖」は、中華粥のうま味と合わさって根強い人気の一品。トッピングで熊本山鹿市のOnce upon an egg(ワンスアポンアンエッグ)の平飼い有精卵を追加(+¥150)した「あさりたまごの中華粥」はふわふわ卵に肉厚のあさりのうま味と砕いたピーナッツが絶妙な食感。お粥は淡白で物足りないといったイメージを一新する広東風粥。ぜひ試してみて。
Rice meals FoTan中津店
大阪府大阪市北区中津3-16-3
tel. 06-7223-8455
営業時間/11:00~18:00
定休日/火・水曜
インスタグラム/@ricemealsfotan_nakatsu
【谷六】ファット ドッグ スタンド

大阪発!イノベーティブなホットドック
❝谷六”こと「谷町六丁目駅」が最寄り駅の空堀商店街は、昭和初期の長屋や路地など下町情緒が残るエリア。昔ながらの店に加えて新しい風を吹きこむ個性的な店も続々とオープンしている。
2017年に誕生した「FAT DOG STAND(ファット ドッグ スタンド)」もその1軒。店主の佐竹拓哉さんが研究を重ねスパイスやハーブを効かせた自家製ソーセージを挟んだホットドッグ専門店だ。ここでしか食べられないオリジナルなホットドッグや季節限定の味も人気。

「プーティンドッグ」(¥1,100)は、フライドポテトにチーズとグレービーソースをかけたカナダの国民食❝プーティン”にインスパイアされたもの。
「カナダではアイスホッケー観戦のときに食べられているB級グルメ。フライドポテトの代わりにマッシュポテトを使い、フライドオニオンをかけてアクセントにしています」と佐竹さん。
オーダーを受けてから生ソーセージを鉄板でこんがりと焼き上げ、噛んだ瞬間にプリッとあふれ出す肉汁とグレービーソースがマッシュポテトに染み込み、えも言われぬおいしさ。隠れ家居酒屋「と木と」のカリッとした自家製パンも好相性。

大阪らしさを味わうなら「大阪クラッシック」(¥900)を。
「大阪人はカレーキャベツ入りのホットドッグがソウルフード」とオニオンとカレー風味に炒めたキャベツと紅生姜がソーセージが見えないくらいたっぷり。徒歩圏内には、妻の奈央さんが営む自家焙煎コーヒー「EACH OTHER COFFEE(イーチ アザー コーヒー)」も。空堀商店街をホッピングがてら食後のコーヒーはいかが?
FAT DOG STAND
大阪府大阪市中央区谷町7-6-33
営業時間/11:00~16:00
定休日/火・水曜(月1回)
インスタグラム/@fatdogstand
【江坂公園】パーク カフェ ブランコ

ブランコに揺られ、コーヒーとパンケーキを
大阪メトロ御堂筋線の江坂駅は梅田から乗り換えなしで約10分。江坂駅から徒歩6分の江坂公園内にあるコーヒーとパンケーキ専門店「PARK CAFE BRANCO(パーク カフェ ブランコ)」は、その名の通りテラスにブランコがあり、ゆらゆら揺れながらコーヒーとパンケーキが楽しめる。店内も天井まで大きなガラス張りなので、まるで公園にいるかのような開放感だ。

パンケーキはオーダーを受けてから銅板で約7分かけてじっくり焼き上げた後、さらにお湯を少し足して蒸し焼きにすることで、しっとりふわふわ舌の上でしゅわっと溶けるような食感に。
朝7時から11時まではパンケーキモーニングがおすすめ。ドリンク代にプラス¥300でパンケーキ2枚とヨーグルトとフルーツがつく。
お供には地元吹田市で約50年続くスペシャルティコーヒー豆専門店ヒロコーヒー監修のオリジナルブレンド(¥550)を。パンケーキにもっとも合うように共同開発されたコーヒーはコクがありまろやか。

ふわとろ生地を堪能できる定番の「メープルホイップパンケーキ」から、生カスタードの上をキャラメリゼしてパリパリ食感にした「クレームブリュレパンケーキ」、季節の期間限定パンケーキなど、朝の澄んだ空気が満ちる公園でパンケーキとコーヒーを満喫して。
PARK CAFÉ BRANCO
大阪府吹田市江坂町1-19-5 江坂公園内
tel. 06-6155-8812
営業時間/7:00~18:00(フードL.O17:00、ドリンクL.O17:30)
不定休
インスタグラム/@park_cafe_branco
【箕面萱野】コーヒー&ベイク ヤット

絶景パノラマカフェで、幸せモーニング
休みの日は少し足を伸ばして郊外のモーニングはいかが? 箕面大滝など豊かな自然がある大阪の北部エリア・箕面は、2024年3月に北大阪急行が延伸して、新大阪駅から新駅の箕面萱野駅まで約20分と大阪市内からも格段にアクセスが良くなった。
そんな箕面の高台にある人気のカフェが「coffee & bakes YATT(コーヒー&ベイク ヤット)」。朝8時30分から営業しているので、モーニング目当てに訪れる客も多い。
新メニューのモーニング「FRUIT & FROMAGE」プレートは、こんがりと焼かれた熟成ベーコンと目玉焼き、チーズとベイクドされた野菜とフレッシュなフルーツのセット。
さらに厳選した小麦にバターをたっぷり使った食パンのトーストがつく。トーストは外側がさっくり、中はもっちり。上からメイプルシロップをまわしかけて食べれば甘塩っぱさがクセになる。

たっぷりの卵液に漬け込んでこんがり焼いた「フレンチトースト」も根強いファンが多い。アイスクリームや生クリームをつけてカスタマイズするのもおすすめ。大阪方面の市街を見渡せる窓越しの絶景パノラマを眺めながら、晴れやかな一日をスタートできそう。