記事に移動

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がELLEに還元されることがあります。
記事中に記載の価格は、記事公開当時の価格です。

じわじわ人気拡大中! 台湾ドーナツ&フレンチクルーラーの注目店6選

ざくざく派? ふわとろ派? ドーナツ界の2強対決

By and
じわじわ人気拡大中! 台湾ドーナツ&フレンチクルーラーの注目店 6選

次なるドーナツトレンドの主役はどっち?『エル・グルメ』が注目するのは、ザクッともっちり食感がクセになる「台湾ドーナツ」と、ふわっと軽やかな口どけが魅力の「フレンチクルーラー」。それぞれが唯一無二のおいしさで話題を呼び、人気急上昇中。新たなドーナツ体験を楽しむなら、今こそトレンドを先取り!

『エル・グルメ』No.45掲載

ドーナツブームは止まらない!

ドーナツブームは止まらない!

ドーナツは今、第6次ドーナツブームとも言われるほど注目を集めているスイーツカテゴリ。なかでも近年話題をさらったのが「生ドーナツ」。しゅわっととろけるような食感で、一躍人気スイーツに。さらに、サステナビリティ意識の高まりを背景に、植物由来の素材で作る、プラントベースのドーナツ、粉の配合や発酵にこだわった、ベーカリー発のドーナツなど、新たなバリエーションも続々登場。ドーナツは今、時代を映し出す“トレンドスイーツ”へと進化している!

次なる主役として注目したいのが「台湾ドーナツ」と「フレンチクルーラー」。それぞれの魅力や特長、そして今食べておきたい注目店をチェックしてみよう。

台湾ドーナツ

台湾ドーナツ
Satoshi Fukuda

「台湾ドーナツ」は、台湾夜市発祥のストリートフードで、リング状に成形した生地に衣を付けて揚げ、粉糖やミルクパウダーをたっぷり振りかけているのが特徴。衣と生地の食感のコントラストにハマる人が続出。近年全国に人気が広がっている注目株だ。

ADの後に記事が続きます

台湾ドーナツの注目店はこちら!

台湾ドーナツoh
Satoshi Fukuda

「台湾ドーナツoh!!」@横浜

「単なるブームで終わらない、現地の日常で親しまれているものを届けたい」との思いから、昨年4月横浜中華街で開店した台湾ドーナツ専門店。店内で生地を作り揚げ立てで提供するドーナツは1日500個売れる日も。本場でいちばん人気のミルクパウダー、日本人の口に合うようきび糖を使ったプレーンのほか、ストロベリー、抹茶など多彩なフレーバーが楽しめる。

「台湾ドーナツ」 ミルク ¥320

台湾ドーナツoh
Satoshi Fukuda

オーダーごとにフレーバーに合わせて味付けしてくれるため、いつでもできたてのおいしさを楽しめるのがうれしいポイント。店内にはイートインスペースも用意されているので、できたてのドーナツをゆっくりと堪能するのもおすすめだ。

ADの後に記事が続きます
taiwanese donut shop with a menu displaying various flavors
Satoshi Fukuda

台湾ドーナツoh‼
神奈川県横浜市中区山下町146-6
tel. 070-6518-0528
営業時間/10:30~19:00
無休
Instagram/@taiwandonutsoh

Google MAP

小麦girl
Satoshi Fukuda

「小麦girl」@大崎

2023年にオープンし、地元の人々に親しまれている人気ベーカリー「小麦girl」。台湾東部沖地震支援のため、2024年4月より販売を始めたドーナツは、視察でおいしさに感動した現地の有名店「脆皮鮮奶甜甜圈」の味を日本仕様にアレンジ。高加水のブリオッシュ生地に九州産米粉を付けて揚げ、表面を瞬間冷却することで時間がたっても外はサクッと、中はふっくら軽やかな食べ心地に。特製パウダーのとろける口溶けもたまらない。

「台湾ドーナッツ」 1個¥360

ADの後に記事が続きます
小麦girl

「台湾ドーナツ」は毎日10時半頃に揚がるので、できたてを味わいたいならその時間を狙って訪れるのがおすすめ。また、店頭ではテイクアウト用のドリンクも販売しており、特におすすめなのが「台湾グリーンティー」。九州産の無添加レモン果汁シロップに台湾茶を合わせた、爽やかな味わいだ。サクふわ食感の「台湾ドーナツ」と一緒に楽しめば、より満足度の高いスイーツタイムになりそう!

bakery display featuring a variety of bread and pastries

小麦girl
東京都品川区大崎2-7-4 メゾン三鋼 1F
営業時間/8:30〜18:30
定休日/月・火曜
Instagram/@komugigirl

Google MAP

ADの後に記事が続きます
justice brown

「JUSTICE BROWN」@大阪

大阪天満宮の近くにあるスペシャルティコーヒーと台湾ドーナツのカフェ。元バリスタの壺坂さんがコーヒーに合わせて独自開発したドーナツは、二次発酵までじっくり行い米油でカリッと香ばしく揚げ、外はザックリ中は食パンのクラムのようなふんわり食感に。素焚糖で自然な甘さの「プレーン」、「ヴァローナ」のココアとチョコチップを使った贅沢な味わいの「チョコレート」。

「台湾ドーナツ」 プレーン ¥300、チョコレート ¥400

strawberrytopped dessert on a plate

イートインメニュー限定で、「台湾ドーナツ」を新たなスタイルで楽しめる「季節のドーナツプレート」も。旬のフルーツを組み合わせたプレートは、季節ごとに内容が変わるのも楽しみのひとつ。現在提供されているのは「いちごとあんこ」。プレーンの「台湾ドーナツ」に北海道産あんこを挟み、その上にいちごと生クリームをトッピングし、見た目はまるでショートケーキのよう。アクセントとして黒こしょうをかけており、ピリッとした辛みが甘さを引き立て、後を引く味わい。こだわりのコーヒーと一緒に味わいたい。

ADの後に記事が続きます
justice brown

JUSTICE BROWN
大阪府大阪市北区天神橋2-4-3 大工町共栄ビル1F
営業時間/00:00~00:00
定休日/水曜
Instagram/@justice__brown

Google MAP

フレンチクルーラー

フレンチクルーラー
Satoshi Fukuda

大手ドーナツチェーン店でもおなじみ、「フレンチクルーラー」のグルメ化が目覚ましい。専門店の登場や、パティスリーの人気メニューとして並ぶなど。パティシエの技と発想を生かして作る本格派のフレンチクルーラーが界隈を席巻中。

ADの後に記事が続きます
フレクルドーナツ
Satoshi Fukuda

「フレクルドーナツ」@代々木公園

2024年7月、フレンチクルーラー専門店が代々木公園に登場。パティシエの西山生恵さんが、農家から直接仕入れた素材を生かし、メニューを展開。北海道産の強力粉をブレンドしたもっちり食感の「スノーシュガー」。そばかすに見立てたクラッシュアーモンドをちりばめたシグネチャー「フレクルドーナツ」。季節限定のフレーバーなど、バラエティ豊かに品揃え。

「フレクルドーナツ」 ¥356、「スノーシュガー」 ¥324、「ジャージミルク」 ¥471

glazed cinnamon donut held in a paper bag
Satoshi Fukuda

お店のイチオシは、甘じょっぱい味わいがクセになる「塩フレクル」(¥395)。味の決め手となる塩には、高知県・土佐の塩職人「田野屋銀象」による完全天日塩を2種類使用。水質に恵まれた土佐の地下水を原料に丁寧に作られた塩は、シャープな塩味の中にもまろやかさがあり、ドーナツの生地の甘みとマッチする。さらにドーナツの仕上げには、グレーズをかけたあとに粗塩をひとふり。カリッとした食感とほど良い塩気が生地の甘みを引き立て、奥行きのある味わいに仕上がっている。

また「虎ノ門ヒルズ ステーションタワー」にて、期間限定のポップアップストアがオープン。出店は10月31日(金)までなので、この機会をお見逃しなく。

ADの後に記事が続きます
freckle donuts
Satoshi Fukuda

FRECKLE donuts
東京都渋谷区富ケ谷1-51-6
営業時間/10:30~19:00
※売り切れ次第終了
無休
Instagram/@freckle_donuts

Google MAP

イコール
Satoshi Fukuda

「イコール」@幡ヶ谷

2024年リニューアルオープンした、行列の絶えない人気パティスリーが看板商品のひとつとして手がける。カリッと香ばしく、中はしっとり仕上がるやわらかめの配合で、うま味をプラスするために米油で揚げた生地は、かむほどにじゅわっと広がる至福の口当たり。プレーンに加え、不定期で登場するフレーバーの「フレンチクルーラー」も魅力のひとつ。波のように優美なラインを描く、芸術的なビジュアルにも注目したい。

「フレンチクルーラー(プレーン)」 ¥400

ADの後に記事が続きます
display of freshly made french crullers on a wire rack

オーナーシェフの後藤裕一さんは、都内の有名店や、ミシュラン3つ星を獲得するフランスの名店「トロワグロ」本店で、アジア人初のシェフパティシエを務めた経験を持つ人物。近年では、世界中の優れたレストランを紹介するグルメガイド「LA LISTE(ラ・リスト)」の2025年版にて特別賞を受賞するなど、国内外で高く評価されている。

そんな後藤さんが手がける「フレンチクルーラー」は、「ビストロ ロジウラ」のオーナーシェフ・原太一さんと共同経営する人気ビストロ「PATH(パス)」で誕生したもの。2週間ごとに新作デザートを開発・販売する企画の中で生まれたのがきっかけだそう。「フレンチクルーラー」を目当てに来店する人も多く、週末には昼過ぎに売り切れてしまうこともあるほどの人気ぶりだ。

pastry display at a bakery with staff serving baked goods

Equal
東京都渋谷区西原2-26-16
tel. 03-6407-0885
営業時間/10:00~17:00 
定休日/月~水曜、不定休
※インスタグラムで確認を
Instagram/@equal_pastryshop

Google MAP

ADの後に記事が続きます
two types of pastries one with powdered sugar and the other with a light glaze and yellow coating
Satoshi Fukuda

「フランセ クール ドーナツ」@菊川

パティスリー「セシル エリュアール」の鈴木祥仁さんが、東京・菊川のシェアキッチンにフレンチクルーラーと伝統菓子の店をオープン。瀬戸内レモンを皮まで使ったクリームを、特殊な技法で生地の内側にたっぷり詰めた「シトロン」は、キレのある甘さと柑橘の爽やかさが印象的。全粒粉入りの生地とシナモンが豊かに風味を引き立て合う「シナモンシュガー」も注目。

「シトロン」 ¥600、「シナモンシュガー」 ¥500

フレンチクルーラー

フレンチクルーラーには、栃木県市貝町・高田農場の平飼い有精卵、北海道産の薄力粉とバターを使用。さっくりと薄く仕上げた生地を揚げ、軽やかな口当たりに。そのまま食べても素材の味わいが引き立つように仕上げている。

店名の「フランセ クール ドーナツ」は、フレンチクルーラーの「cruller」がオランダ語で「ねじれた」を意味することにちなみ名付けられたもの。ドーナツは、訪れるたびに新しいフレーバーが登場するので、何度でも足を運びたくなる。

Page was generated in 7.6360440254211