ゴブレットとは、取っ手の付いていない脚付きグラスのこと。最近ではドリンク以外にデザートカップとしての用途も広がり、毎日の食卓をいろどってくれる。本記事では、おしゃれなゴブレットの紹介から、選び方やおすすめの使い方まで特集! 使いやすくてデザインのいいアイテムをゲットして。
おしゃれなゴブレットのおすすめ15選
「イッタラ」レンピ グラス
レンピはカジュアルな場でもホムパシーンでも映える、ユニバーサルにデザインされたゴブレット。ステムが短いのでテーブル上での安定感も抜群! スタッキングもできるので収納にも便利。ドリンク以外にもシリアルやヨーグルト、フルーツをたっぷり入れた朝食用としても役立てて。
- 容量:340ml
- 材質:無鉛ガラス
「イッケンドルフ」TUTU ボウル/ウォーター
イタリア・ミラノのグラスウェアブランド「イッケンドルフ」の人気グラスシリーズTUTU。脚がバレエのチュチュのフリルのように、ふわっと広がる愛らしいデザイン。職人による手吹き作業でひとつひとつつくられている。
- サイズ:φ9.5×H10.5cm
- 材質:ボロシリケイト(耐熱ガラス)
「ハリオ」Glass Goblet
「ハリオ」のゴブレットは耐熱ガラス製。熱湯はもちろん、電子レンジ・食器洗い乾燥機でも使用可能だ。満水容量は300mlでドリンクはもちろんのこと、デザートカップとしても使いやすいサイズ感。アイス・ホット問わず食卓をいろどって。
- 容量:300ml
- 材質:耐熱ガラス
「アクシス」スコン ゴブレット アンバー
食事と一緒にビールやワインを楽しむのにちょうど良いサイズ感。薄すぎず厚すぎない約2mmのガラスが、絶妙な口当たりの良さを提供してくれるのだ。ちなみに商品名のスコンは、デンマーク語で「すてき」「きれい」という意味を持つとか!
- 容量:最大280ml
- 材質:耐熱ガラス
「木村硝子店」ろーたす 10ozゴブレット
ストレートなグラス部分に短い脚が特徴で、思わず手に取りたくなるかわいらしいフォルム。底が少し広めなので、脚付きグラスにしては安定感があり、倒れにくい。上品なボックスに入って届くのでギフトにもおすすめ。
- 容量:340ml
- 材質:ソーダガラス
「スティルレーベン」Concave Fan ワイングラス 2個セット
デンマークで活躍する女性デザイナーによるデザインデュオが手がけたゴブレット。たゆたう波のような表情が素敵なクリスタルガラス製。水を飲むとき、光がゆらゆらと透過するところに気分が上がりそう。
- サイズ:φ9×H11cm
- 材質:クリスタルガラス
「リビー」スタッキング ワイングラス
安定感がある「リビー」のゴブレットは、直径8cm、高さ10cm。小ぶりなデザインで、ほど良い厚みもあるため日常使いに適している。スタッキングできるので6脚セットで用意しても◎。
- 容量:約270ml
- 材質:ガラス
「キントー」ALFRESCO ワイングラス 250ml
「屋外で」という意味を持つALFRESCOは、テラスや公園などの軽めの食事に心地良く寄り添うデザイン。エッジの効いたデザインでありながら、ドリンクウェアはガラスのような透明度も魅力的。耐熱温度は90℃となっており、熱いドリンクを入れるときは注意しよう。
- 容量:250ml
- 材質:AS樹脂
「和田助製作所」銅ゴブレット 12oz
銅は注いだ直後から飲み物と同じ冷たさになり、その冷たさはガラス製よりも早いといわれている。冷たい飲み物を注ぎ入れると銅の質感と、表面の水滴が一段と涼感を誘い、より一層おいしさを引き立ててくれる。
- 容量:12oz(約355ml)
- 材質:銅
「リヴェレット」ベッセル グラス ゴブレット 230ml ペア セット
スパークリングワインに適したスマートなゴブレット。天然素材の質感を損なわないコーティングによって、色移りや染み込みを防ぐ。着色せずいぶすことで色味を変化させたブラウンと、天然素材本来の色味が高級感を伝えるホワイトのペアセットでお届け。
- 容量:230ml(1点あたり)
- 材質:天然孟宗竹(モウソウチク)
「東洋佐々木ガラス」フリーグラス ルラック アクアブルー 240ml
高品位ソーダライムガラス“ファインクリア”を採用。透明度と純度が高く、クリスタルガラスに匹敵するシャープなクリアさを実現している。カラーは美しい湖を思わせるアクアブルーのほか、クリア、シルバーグレー、リーフグリーンなどもそろう。
- 容量:約240ml
- 材質:高品位ソーダライムガラス(ファインクリア)
「東洋佐々木ガラス」カラーステム ゴブレット 340ml
「東洋佐々木ガラス」の業務用強化グラスのなかでも、トップレベルの耐久性を誇るシリーズ。クリスタルガラスに匹敵するような透明度を持ちながら、食器洗い乾燥機に対応しお手入れも簡単。あざやかなカラーグラスでテーブルも華やかに。
- 容量:340ml
- 材質:高品位ソーダライムガラス(ファインクリア)
「スタジオエム」バスティオーネ ゴブレット
イタリアのクラシカルなお菓子屋から着想を得たデザインシリーズ。ゴブレットは全体をシンプルな形状にすることで、脚に施した装飾を際立たせた。ワインや紅茶、コーヒーなどを楽しむ時間をより格別に演出させよう。
- 容量:210ml
- 材質:陶器(白土)
「アボードホームウェア」ゴブレットグラス
ガラスのような美しい透明感と、耐衝撃性を兼ね備えたトライタン(樹脂)製のゴブレット。落としても割れにくく、BPAフリーなので子ども用にもおすすめ。軽量でスタッキングもできるから、キャンプやバーベキューのときにも重宝するはず!
- 容量:270ml
- 材質:トライタン(コポリエステル樹脂)
「アイジェイ」割れない ワイングラス 3個セット
ポップなカラーリングが楽しめるトライタン製ゴブレットの3色セット。表面に施されたカット面が、光を反射してキラキラと輝く。背丈が低めで設計されているため倒れる心配がなく、カジュアルなギャザリングに便利! クリームソーダやコーヒーフロート用のグラスとしてもおしゃれに。
- 容量:270ml(1点あたり)
- 材質:トライタン
ゴブレットとは? ワイングラスとの違い
ゴブレットとは、いわゆる杯(さかずき)のことで取っ手のない脚付きグラスを指す。近年では飲み口が広く、脚(ステム)が短いグラスをゴブレットとしてカテゴライズされ、水やソフトドリンク、ビール、カクテル用として実用的に使われている。スタッキング、つまり複数個を積み重ねできるゴブレットを選べば収納しやすいのもうれしい。
一方ワイングラスは脚が長いのが特徴。赤や白、スパークリングなど、それぞれに適した形状があり、味わいや香りを引き出してくれる。もちろん、ゴブレットでワインを飲んでもOKだが、ワインの個性をより引き出したいのなら専用のワイングラスを用意するのがおすすめ。
ゴブレットの選び方【材質・形状】
自分に合ったゴブレットを見つけるのは、材質や形状について押さえておきたい。選ぶうえのポイントを紹介する。
材質をチェック
ガラス
ゴブレットのなかでもっとも採用される材質がガラスだろう。クリアのため、なかに注ぎ入れたドリンクの色を愛でることができるのもポイント。ガラスといっても種類があり、一般的なソーダガラスは安価で丈夫。耐熱性にも優れているため、食器洗い乾燥機対応のアイテムも多い。
また、透明度が高く重厚感のあるクリスタルガラスは、高級品として位置付けられている。こちらは耐熱性が低く、食器洗い乾燥機も不可とされている。
銅
熱伝導率が高く、冷たいものを入れればスピーディーにドリンクと同じ温度になり、ひんやりとした口あたりが楽しめる。金属のなかでも耐久性が高い。
陶器
陶器製のゴブレットはそれほど多くはないが、食卓に温かさを出したいときに役に立つ。赤ワインや日本酒、ホットコーヒーなどを味わいたい人におすすめ。
トライタン
トライタンといわれる樹脂製のものは、万が一落としてしまっても割れにくい。ガラスのような透明感がありながら、軽量で食器洗い機対応のため、取り扱いがラク。
形状・口径をチェック
記事内で取り上げたゴブレットのほとんどが円筒形、またはボウルにふくらみのあるチューリップ型となる。どちらの形状でも、ドリンク以外にデザートグラスとしての用途も考えているのなら、材料が入れやすい広口デザインがおすすめ。
また、ゴブレットはステム(脚)が短く、安定感のあるものが多いが、あまり短いと持ちにくいと感じることも。親指と人差し指、中指でしっかり支えられる長さがあるかもチェックしておきたい。
日常での使いやすさをチェック
ゴブレットを頻繁に使う場合は、食器洗い乾燥機に対応していると取り扱いがラクだ。今回セレクトしたラインアップのなかでは、耐熱ガラスでつくられたゴブレットが該当する。
また、スタッキングできるかどうかもチェックポイントに。積み重ねて収納できれば、収納場所を取らず省スペースにつながる。
エディターが提案! ゴブレットの使い方
ゴブレットはドリンクはもちろん、スイーツの盛り付け用としてもおすすめ。エディターはどんな風にゴブレット使いを楽しんでいる? 甘党エディターYUKIがレコメン!
エディターYUKI
「ゴブレット(背の低い脚付きのグラス)はドリンクはもちろん、デザートカップとしても使えるので何個もそろえています。最近のお気に入りは『イッケンドルフ』の『TUTU』。バレエの衣装に着想したステム(脚)のデザインがポイントで、何を入れてもまぁかわいい。映えます。10.5cmという高さも高すぎずちょうどいい。週末はこのグラスでミニパフェづくりにハマっています」