ナンプラーが持つ強いうま味やコクが、お酒のよきお供に!
ナンプラーとは、カタクチイワシを塩に漬けて発酵熟成させた魚醤のこと。ナンプラーが持つ、強いうま味と塩味を上手に使えば、ビールはもちろん、ワインや焼酎にも合う、絶品のエスニックつまみが完成する。ナンプラー使いをマスターして、夏の晩酌をもっと楽しもう。
家飲みが盛り上がる! 東京の人気酒場に聞く「名物つまみ」レシピ6選
ワタナベ マキさんのレシピ
ナンプラーの強いうま味と柑橘の香りを重ねることで、エスニック風のさわやかな味わいに。ひとくち食べれば、とろんとした食感の焼きなすからだし汁がじゅわっとあふれ出す。白ワインと合わせて召し上がれ。
メイン材料/なす、オレンジ、ライムなど
レシピはこちら
鈴木 佳代子さんのレシピ
3ステップで作れるエスニック風たたきのレシピ。ナンプラーの塩味が、細かく刻んで叩いたパプリカやなすの水々しい甘さを引き立てる。素材のおいしさを生かした軽やかな味わいは、何度も作りたくなること間違いなし。
メイン材料/パプリカ、なす、しょうがなど
むらき じゅんさんのレシピ
くし形に切ったアボカドを豚しゃぶ肉でくるっと巻き込み、衣をつけて揚げるだけ。肉に下味をつける必要がないから、あっという間に完成する。ほんのり香るナンプラーがクセになり、ついつい手が止まらなくなる。焼酎やビールとも好相性。
メイン材料/アボカド、豚肩ロース肉(しゃぶしゃぶ用)、パクチーなど
鈴木 佳代子さんのレシピあと一品が欲しいときに役立つ簡単おつまみ。はちみつとナンプラーを合わせたタレに手羽先を漬け込み、皮がパリッと香ばしくなるまでトースターで焼き上げれば完成。甘じょっぱい味わいに、ビールが進むこと間違いなし!
メイン材料/鶏手羽先、パクチー、ナンプラーなど
比留間 美晴さんのレシピ
スコーンの生地にトムヤムペーストを練り込むことで、レモングラスのさわやかな香りや唐辛子のピリッとした刺激がクセになる、おつまみ系のスコーンに。ナンプラーで炒めた海老が風味のアクセント。
メイン材料/むき海老、ナンプラー、パクチーなど
成澤 文子さんのレシピ
まだまだ続く暑い日には、ナンプラー香るトマトソルベを絹ごし豆腐にのせたアレンジ冷奴を作ってみよう。ハーブのさわやかな香り、かつおぶしのうま味を重ねることで、奥行きを感じる味わいに仕上がる。ひんやりとろける口溶けを楽しんで。
メイン材料/絹ごし豆腐、トマト、細ねぎなど
小堀紀代美さんのレシピ
キウイとベーコンの甘じょっぱい組み合わせがビールによく合う。味の決め手となるパクチーヨーグルトドレッシングは、ナンプラーを加えることで、コクのあるまろやかな味わいに。異国の雰囲気を感じる華やかなサラダは、おもてなしにもぴったり。
メイン材料/プレーンヨーグルト、キウイ、パクチーなど
とうもろこしのはじけるような甘さと、青唐辛子のピリッとした辛みのコントラストがポイント。ナンプラーのコクと、ミモレットの深いうま味が細麺のカッペリーニに絡み、ワインを呼ぶ味わいに。
メイン材料/カッペリーニ、とうもろこし、青唐辛子など
渡辺 麻紀さんのレシピ
噛みごたえのあるつぶ貝がナンプラーの香りをまとって、食感も風味もクセになる一品に。わかめも加えて、潮の香りをプラスするのがポイント。海っぽいニュアンスのワインと合わせてみて。
メイン材料/蒸しつぶ貝、わかめ、白ワインなど
橋本 彩子さんのレシピ
きゅうりは2種類の切り方で食感の違いを楽しもう。きゅうりとほたてを皿に盛り付け、みじん切りにしたにんにくをトッピング。食べる直前に、ナンプラーと熱したごま油で香りづけをして完成。ライムをきゅっと絞って召し上がれ。
メイン材料/ほたて貝柱、きゅうり、にんにくなど
冷たいワインと相性抜群! ひと工夫ありの夏おつまみレシピ
スパイスをもっと気軽に! 爽快感がクセになる夏のおかずレシピ10選
失敗しらずの“クラフト生春巻き”。カラフルでおしゃれ、おいしさの秘密は具材の組み合わせにあり!
スパイスヨーグルト 塩さばのカナッペ
すっぱおいしいが夏の正解!酢を効かせた簡単レシピ10選
ハーブとキウイ、かつおのたたきのクラフト生春巻き
やさしい味わいと手軽さがうれしい。キム・ナレさんに教わる韓国の卵レシピ5選
卵で素材の魅力をぐっと引き出す! 今井真実さんに教わる和の卵レシピ5選
緑茶と山椒の香りの唐揚げ
梅みそ唐揚げ
ヤングコーンの唐揚げ