記事に移動

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がELLEに還元されることがあります。
記事中に記載の価格は、記事公開当時の価格です。

スパイスと発酵食品をフル活用! 栗を使った今どきレシピ4選

甘じょっぱいが最高においしい。栗のおいしさをメイン料理で満喫しよう!

By
栗

スイーツで楽しむことが多い栗もスパイスや発酵食品の力でボリューム満点の料理に変身。栗の種類違いでおいしさも多彩に。栗のさらなるおいしさに出会えるレシピ4選をチェックして!

『エル・グルメNo43掲載』


photos:TERUAKI KAWAKAMI cooking:YUKIKO MURAYAMA

栗のバルサミコ酢豚

栗のバルサミコ酢豚
Teruaki Kawakami

ホワイトバルサミコ酢のやわらかな酸味が栗の甘みと相性抜群。ホワイトバルサミコ酢を使うことで甘露煮の鮮やかな色も引き立つ。味はもちろん、見た目も美しい一皿。

メイン材料/栗の甘露煮、豚肩ロース肉、玉ねぎなど

レシピはこちら

栗のケバブ

栗のケバブ
Teruaki Kawakami

天津甘栗に直接スパイスを振らず、肉からあふれ出る風味と口の中でひとつになることで、栗本来の味と香ばしさを際立たせる。ケバブに天津甘栗が合う新しい発見。

メイン材料/天津甘栗、牛挽き肉、トルティーヤの皮など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます

栗のジャージャー麺

栗のジャージャー麺
Teruaki Kawakami

小麦粉に麹を加えて発酵させたテンメンジャンの甘みが栗の上品な味に合う。大きめに切った肉のうま味も相まって食べ応え満点。山椒の刺激で全体の味が引き締まる。

メイン材料/むき栗、まいたけ、豚バラ肉など

レシピはこちら

栗とまいたけの台湾風おこわ

栗とまいたけの台湾風おこわ
Teruaki Kawakami

スターアニスやクローブ、花椒などを合わせた五香粉のリッチな香りが栗の甘さと好相性。まいたけとオイスターソースのうま味で、シンプルな素材使いでも食べ応えある味に。

メイン材料/もち米、むき栗、干し海老など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
ceramic bowl in a soft green color

「栗とまいたけの台湾風おこわ」で使った器は「エル・グルメ ショップ」でゲット!

あわびウェアの「単色茶碗・大」
(Φ12.5×H6.5cm)  ¥3,520


こちら



『エル・グルメNO.43』は、パスタとイタリアンの本格的で簡単なレシピが満載!

『エル・グルメNO.43』は、パスタとイタリアンの本格的で簡単なレシピが満載!

家で繰り返し食べたくなるイタリアンは、素材の味わいを生かしたシンプルな料理。手間なく作れる工夫がありながら、おいしさのためのテクニックが隠されている、そんなイタリア流のシンプルクッキングを人気店のシェフが伝授。例えば、トマトソースは煮込まず、トマトのフレッシュ感を生かすためスピード勝負で。ボロネーゼは大きめな肉を煮ながらつぶすと肉のおいしさを堪能できるソースに……。ほかにも、料理の仕上げに添えるだけでイタリアの味になる手軽なトッピングやソース、だしいらずのスープなど、技ありシンプルレシピは今すぐ作りたくなるものばかり!

このほかにも、ワインの知識や楽しみ方、ペアリングのコツなど、今すぐ実践できるアイデアをプロが教えてくれる「もっと自由に!ワインのある時間を楽しむ方法」や、秋の三大食材いも・栗・かぼちゃにスパイスと発酵食品をプラスしたレシピを提案する「いも栗かぼちゃ、一歩先のおいしさへ!」、俳優・水川あさみさんの人気連載「水川発酵食道」など今号も盛りだくさんの内容。書店・オンラインでチェックして。

ADの後に記事が続きます

こちらもチェック

栗を使ったレシピ
ADの後に記事が続きます

こちらもチェック

さつまいもを使ったレシピ

こちらもチェック

かぼちゃのマーマレードバターソース
ADの後に記事が続きます
Page was generated in 5.8778657913208