記事に移動

今日はなに作る? 9月のレシピカレンダー【2024年】

旬の里いもといちじくを使ったおつまみレシピや、ホムパ で作りたい唐揚げ&フライドチキンレシピをお届け!

By
今日はなに作る?9月のレシピカレンダー

『エル・グルメ』のレシピデータベースから、週替わりのテーマに合わせて毎日おすすめの料理をピックアップ。今月は、第1週:里いもつまみレシピ、第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ、第3週:あさりレシピ、第4週:いちじくつまみレシピをお届け!

INDEX

8月のレシピカレンダーはこちら

里芋のナンプラーバター炒め
Ayako Narisawa

第1週:里いもつまみレシピ

9月1日
「里いものナンプラーバター炒め」

ほくほく食感の里いもに、バターの香りとナンプラーの塩気が加わり、病みつきになるおいしさ。さらに、クレソンのほろ苦さがアクセントとなり、全体の味わいを引き締める。

メイン食材/里いも、クレソン、バターなど

レシピはこちら

実山椒ペーストと里芋マッシュの牛カツ のレシピ
Kan Kanbayashi

第1週:里芋いもつまみレシピ

9月2日
「実山椒ペーストと里芋マッシュの牛カツ」


マッシュした里いもに実山椒ペーストを加えたものを、牛肉に塗って揚げた一品。とろっとした里いもの食感が衣や牛肉によく馴染み、実山椒の刺激が食欲をそそる。

メイン食材/里いも、牛肉、実山椒ペースト

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
卵黄カレー酢漬け 芋カルボナーラ風
Teruaki Kawakami

第1週:里芋いもつまみレシピ

9月3日
「卵黄カレー酢漬け×里芋カルボナーラ風」

素揚げした里いもを、生ハムやクリームソースと一緒に煮込み、カレー風味の卵黄をのせて完成。こってりした味付けで、おつまみにもごはんのお供にもぴったり。

メイン食材/里いも、卵黄、生ハムなど

レシピはこちら

里いもとブルーチーズ、オリーブのブルスケッタ
Ayumi Kawai

第1週:里芋いもつまみレシピ

9月4日
「里いもとブルーチーズ、オリーブのブルスケッタ」

里いもとブルーチーズを合わせたペーストをパンにのせ、オリーブをトッピング。ブルーチーズの濃厚な風味と、里いものまろやかな食感が絶妙に絡み合う一品は温かいうちに召し上がれ。

メイン食材/里いも、ブルーチーズ、バゲットなど

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
贅沢貧乏コロッケ
Satoshi Fukuda

第1週:里芋いもつまみレシピ

9月5日
「贅沢貧乏コロッケ」

海老やかまぼこ、紅しょうがなど、さまざまな食材と里いもを組み合わせた具だくさんのコロッケは、どこかたこ焼きを思わせる、ユニークな味わい。里いものねっとりとしたテクスチャーがつなぎとなり、具材が多くてもしっかりとまとまる。

メイン材料/里いも、海老、かまぼこなど

レシピはこちら

里いものニョッコフリット
Jun Muraki

第1週:里芋いもつまみレシピ

9月6日
「里いものニョッコフリット」

イタリアの揚げパン「ニョッコフリット」を里いもでアレンジ。生地に里いもを加えることで、外はサクッと、中はもちもちとした食感が楽しめる。生地に配合する粉の量が少なく、ヘルシーで消化にも良い。

メイン食材/里いも、生ハム、卵黄など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
さといもとはんぺんのアヒージョ
Asuka Tajima

第1週:里芋いもつまみレシピ

9月7日
「里いもとはんぺんのアヒージョ」

里いもとはんぺんが主役のアヒージョ。とろっとやわらかい里いもと、むっちりとした食感のはんぺんが絶妙なコンビネーションを生み出す。青のりとだしの香りが食欲をそそり、和の風味が広がる。

メイン食材/里いも、はんぺん、青のりなど

レシピはこちら

鶏肉のレモン五香粉揚げ 五香粉のクリームチーズディップ
Teruaki Kawakami

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月8日
「鶏肉のレモン五香粉揚げ 五香粉のクリームチーズディップ」

しょうゆベースの唐揚げは和風の雰囲気を感じるが、五香粉を加えることで力強い中華テイストに仕上がる。さらに、スパイスとチーズを混ぜたディップを添えることで、味の変化も楽しめる。

メイン食材/鶏もも肉、クリームチーズ、レモンなど

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
エスニックフライドチキンのレシピ
Teruaki Kawakami

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月9日
「エスニックフライドチキン」

ナンプラーなどの甘辛いたれで下味をつけた鶏肉をカラッと揚げた、エスニックテイストの一品。食べる直前にレモンを絞ると、さっぱりとした風味が加わり、一層おいしく味わえる。

メイン食材/鶏もも肉(骨付き)、にんにく、スイートチリソースなど

レシピはこちら

梅唐揚げ
Ayako Narisawa

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月10日
「梅唐揚げ」

唐揚げに梅干しをプラス。梅干しの甘酸っぱい風味がやみつきになる味わいで、唐揚げのジューシーさと絶妙にマッチする。お弁当のおかずにも最適。

メイン食材/鶏もも肉、梅干し、サニーレタスなど

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
鶏排(ジーバイ)
photo : Teruaki Kawakami

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月11日
「鶏排(ジーバイ)」

クリスピーな衣とジューシーな鶏肉がたまらない、台湾の屋台料理の定番「鶏排」。たっぷりの五香粉をかけることで、本場の味わいを存分に楽しもう。

メイン食材/鶏むね肉、にんにく、五香粉など

レシピはこちら

あごだし唐揚げ
Teruaki Kawakami

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月12日
「あごだし唐揚げ」

から揚げの下味にあごだし粉とかつおぶし粉を加え、うま味と香りをアップ。魚介だしの奥深い風味で、食べ進めたくなる味わいに。

メイン食材/鶏もも肉、あごだし粉、かつおぶし粉など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
京都「食堂おがわ」の鳥の唐揚げ
Jun Hasegawa

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月13日
「京都『食堂おがわ』の鳥の唐揚げ」

京都の人気店「食堂 おがわ」のメニューにもある一品。鶏肉を揚げる前にしっかり乾かすことで、お店のようなパリッとした食感に仕上がる。シンプルな工程で手軽に作れるので、お店の味わいを再現してみて。

メイン食材/鶏手羽先、揚げ油

レシピはこちら

鶏の香味唐揚げ のレシピ
Kazuhiro Fukumoto(Maettico)

第2週:唐揚げ&フライドチキンレシピ

9月14日
「鶏の香味唐揚げ」

しょうゆベースの唐揚げの下味に、レモングラスを合わせて爽やかな香りをプラス。懐かしい味わいの中に、少しだけいつもと違う風味を感じられる一品だ。

メイン食材/鶏もも肉、レモングラス、小麦粉など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
あさりのバジル炒め
Teruaki Kawakami

第3週:あさりレシピ

9月15日
「あさりのバジル炒め」

「ホイラーイパットナムプリックパオ」と呼ばれる、タイの定番おかず。バジルの爽やかな香りが、あさりのうま味を一層引き立ててくれる。異国情緒あふれる味わいをご飯のお供にどうぞ。

メイン食材/あさり、赤ピーマン、バジルなど

レシピはこちら

あさりのビリヤニ風
Tamaki Udagawa

第3週:あさりレシピ

9月16日
「あさりのビリヤニ風」

インドの炊き込みごはん「ビリヤニ」を、炊飯器で簡単に作れるレシピ。あさりのだしがスパイスとごはんを絶妙にまとめ上げ、風味豊かな一品に仕上がる。手軽に本格的なビリヤニを味わってみて。

メイン食材/あさり、米、トマトなど

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
「あさりのミックス野菜ソース」
Teruaki Kawakami

第3週:あさりレシピ

9月17日
「あさりのミックス野菜ソース」

あさりの白ワイン蒸しに、野菜ソースをのせて彩り豊かに。あさりのうま味と、野菜のフレッシュな味わいがマッチする。あさりのほかに、ムール貝や海老で作っても美味。

メイン食材/あさり、トマト 、きゅうりなど

レシピはこちら

あさりレシピ
Jun Muraki

第3週:あさりレシピ

9月18日
「あさりとにらのチヂミ」

あさりのだしと米粉で作る、シンプルながらもうま味たっぷりのチヂミ。外側はカリッと香ばしく、中はもっちりとした食感で、あさりの風味が生地全体に染み渡り、満足感のある味わいが広がる。

メイン材料/あさり、にら、長ねぎ、米粉など

レシピはこちら

ADの後に記事が続きます
蒸しあさりの 温野菜サラダ のレシピ
Gorta Yuuki

第3週:あさりレシピ

9月19日
「蒸しあさりの温野菜サラダ」

ポルトガル料理を楽しめる東京・代々木八幡の人気店「クリスチアノ」直伝のサラダレシピ。あさりを蒸した際に出るエキスが、野菜のドレッシングとなり、サラダ全体に豊かな風味を生み出す。

メイン食材/あさり、ミニトマト、セロリなど

レシピはこちら

パプリカとあさりのオーブン焼き のレシピ
Kei

第3週:あさりレシピ

9月20日
「パプリカとあさりのオーブン焼き」

パプリカにあさりを詰めてオーブンで焼き上げた、おしゃれな一品。あさりのうま味がパプリカの甘酸っぱさを引き立て、味わい深い仕上がりに。色鮮やかで目にも楽しく、食卓を華やかに彩ってくれる。

メイン食材/あさり、パプリカ 、にんにくなど

レシピはこちら

Page was generated in 6.4725630283356