記事に移動

そろそろ替えどき? 定期的に点検すべき、キッチンまわりのツール12

丁寧に使っていても、少しずつ劣化していくキッチンまわりのアイテム。それぞれの買い替え時期をプロが伝授!

By and
キッチン ツール アイテム 替えどき ベストタイミング いつ
Anna Gorina//Getty Images

キッチンをお気に入りのツールで充実させるのは素敵なことだけれど、どんなに高価で高品質なツールでも、時間とともにその性能や効果は落ちてしまう。また、長年の使用による劣化や傷、雑菌の繁殖などが、食材や料理に影響してしまうことも。キッチンを清潔でベストな状態に保つためには、買い替えどきを正しく見極めることも重要だ。

ここでは、定期的に点検しておくべき12のキッチンツールを、専門家による適切な買い替えのタイミングやメンテナンス方法とともにご紹介。愛用グッズをより大切に使おうという気持ちにもなれそう!

※この記事は、海外のサイトで掲載されたものの翻訳版です。

From Delish

1

おろし金

making kimchi grating daikon
Lucy Lambriex//Getty Images

おろし金は大根や柑橘類の皮、チーズやナツメグなどを細かく削ることができる万能ツール。けれども、特に定期的に使用していると、時間とともに刃の切れ味が落ちてしまう。

おろし金の大手メーカー、マイクロプレイン社によると、レモンの皮をすりおろすことが、切れ味を判断する目安になるそう。刃が鋭ければ乾燥していてふわふわな仕上がりになるが、湿ったペースト状になってしまったら、買い替えの時期とのこと。

2

シリコン製のヘラ

silicone spatula
Tengwei Huang//Getty Images

シリコン製のヘラはキッチンで大活躍。柔らかい素材なのでボウルやフライパンの面にぴったり沿い、表面を傷つける心配もない。

欠点があるとすれば、それはにおいや汚れがつきやすいこと。古いヘラのにおいをかいでみて、傷んだ玉ねぎのようなにおいがしたら要注意。料理プロデューサーのジャスティン・サリヴァンさんによると、取り外し可能な木製の柄がついたヘラも、定期的に状態を確認したほうが良いそう。

ヘラに汚れが染み付いていたり、においがしたり、傷んでいたりしたら、買い替えの検討を。また、スイーツにほかのにおいが移ってしまわないように、お菓子作り専用のヘラを用意するのもおすすめ。

ADの後に記事が続きます
3

コーティングされた調理器具

pouring eating oil in frying pan
zeljkosantrac//Getty Images

焦げつき防止加工が施された鍋やフライパンは、炒め物をするときや、焦げ目をつけずにパンケーキをひっくり返すときの救世主。けれども、時間とともにコーティングも落ちてきてしまう。また、金属製のフライ返しやトングを使用したり、研磨剤入りのスポンジでこすったりすると、表面に傷がつき、早くに効果が落ちてしまうことも。

鋳鉄やステンレスのものとは違い、コーティングされた調理器具は半永久的に使えるものとは言えない。使用頻度に応じて、買い替えのタイミングを見極めよう。

4

まな板

variety is the spice of life
PeopleImages//Getty Images

木製でもプラスチック製でも、まな板は消耗品。適切な状態でキープするには、衛生面で細心の注意が必要。ゆがんだり、擦り減っていたり、ひび割れたりしているものは、実は細菌だらけになっている可能性もある。

米国農務省も、過度に摩耗したり洗いにくい溝ができたりしたまな板は、交換するよう推奨している。また、サリヴァンさんによると、ゴム製のものを選ぶのがおすすめとのこと。

ADの後に記事が続きます
5

調理用の温度計

the cook monitors the temperature of the liquid in a saucepan on a stove using a special device, electronic thermometer cooking
Dmitriy Galaganov//Getty Images

調理用の温度計は、ローストビーフからチョコレートまで、温度調整必須の料理を好む人に必要不可欠なキッチンツール。デジタル温度計なら、食品の内部温度を正確に測るのにもぴったり。

とはいえ、最高級のモデルでも、精度はいずれ衰えてしまうもの。メーカーの規定に従い、定期的に再調整する必要もある。それでも年数が経つと、誤った測定結果が示されるようになったり、反応が遅れたり、さらには物理的に損傷の兆候が見られたりするようになる。

温度計ブランド「シェフズテンプ」の専門家は、1、2年ごとに交換することを推奨している。

6

木製カトラリー

wood spoons on marble
ATU Images//Getty Images

木製カトラリーは、キッチンツールのなかでも活用しやすいアイテムのひとつ。ただ、無数の小さな穴があいた多孔質の素材なので、特に細菌や汚れが溜まりやすく、かなりデリケートでもある。

食器洗い機に入れたり、水に浸したりして、長時間水と接触させると、ひびが入ったり割れたりしてしまうことも。できれば5年ごと、または傷みがみられたら、交換することが推奨されている。

ADの後に記事が続きます
7

ピーラー

close up of young woman's hands peeling carrots for vegan soup or stew
Meeko Media//Getty Images

包丁やおろし金のような鋭利なキッチンツールと同じように、ピーラーも少しずつ切れ味が落ちていく。刃が鈍くなるにつれ、作業効率が下がり、手や指などを切ってしまう可能性もある。

また、洗い方や保管方法によっては、金属製の刃が時間とともに錆びてしまうことも。料理人のアイナ・ガーテンさんは『Food & Wine』の取材で、年に1回交換することをおすすめしている。

8

調理用のハケ

full frame image muffin baking tray rows of uncooked, homemade mince pies topped with pastry star detailed lids, unrecognisable person using pastry brush to egg glaze festive christmas dessert, focus on foreground
mtreasure//Getty Images

卵液やバター、調味料を食材に塗る際に便利なハケ。けれどもブラシ部分の奥には、古い卵や油脂がうすく何層にも重なっている可能性も。天然繊維でできている場合は、味やにおいも吸収しやすく、それが料理に移ってしまうこともあるそう。

どんなに丁寧に洗っても、汚れやにおいが取れなかったり、毛が抜けてしまったりする場合は、新調することを検討しよう。

ADの後に記事が続きます
9

ふきん

dish clothes arranged in a basket
Kinga Krzeminska//Getty Images

ふきんもまた、定期的に洗っていても、いずれ寿命がきてしまう。汚れが落ちにくかったり、糸くずだらけだったり、破れていたり、吸水性が悪くなったりした場合は、新しいふきんに交換するタイミング。






10

食器用スポンジ

close up maid housewife washing cleaning dishes in kitchen
Nattakorn Maneerat//Getty Images

ご存じのとおり、吸水性がよく長時間湿った状態になるため、細菌が増殖してしまいがちな食器用スポンジ。

長持ちをさせるには、使うたびにしっかり絞り、熱湯などで消毒し、風通しの良い場所に保管することが大切。それでもにおいや汚れが取れない場合や、泡立ちが悪くなった場合は、買い替えを検討しよう。

ADの後に記事が続きます
11

ディッシュブラシ

woman washing up at home using eco dish brush for sustainable lifestyle
Daisy-Daisy//Getty Images

シンクの付近に置いてあるものは、細菌の餌食になりやすい。ディッシュブラシやボトル用ブラシ、ストローブラシなど、ブラシ部分があるお掃除アイテムがその例だ。

使用後はしっかりと洗い、十分に乾燥させれば、これらのアイテムは2カ月以上使用できるはず。シリコン製のブラシなら、抗菌作用があるものも多く、さらに長持ちする。

12

キッチンまわりのフィルター

modern kitchen at home with white interior
brizmaker//Getty Images

レンジフードや電化製品などのフィルターも、見落としがち。浄水器やコーヒーメーカーなど、水を入れる機器にも、必ずといっていいほどフィルターがあり、そこで不要なミネラルなどを取り除いている。

電子レンジや冷蔵庫、食器洗い機のフィルターなども、気がつけば何年も掃除をしていない場合がある。交換頻度については、製品の取扱説明書を確認するのが一番だが、以前より動きが悪い、かび臭いにおいがする、食べ物や飲み物の味に変化を感じる際は、すぐに掃除や交換を検討しよう。

Page was generated in 6.5747289657593