記事に移動

試したことある? BBQで焼きたい意外な食材8

アボカド好きにはうれしいニュース!

Headshot of Javaria AkbarBy Javaria Akbar
bbq
. .

ソーセージをセイタンのマリネに変えてみたり、ひと味違うバーベキューを計画してみない? バーベキューにおすすめの意外な食材8つをご紹介!

ホールチーズ

close up of a brie cheese
Getty Images

カマンベールやブリーのようなホールチーズは、バーベキューで焼くととてつもなくおいしくなる。
 
室温に戻したチーズをホイルで包み、真ん中が溶けて粘りが出るまで鉄板の上に置く。クラッカーやパン、ガーリックトースト、クルディットなど、何でもディップして楽しんでみて。

セイタンと豆腐

blocks of tofu arranged in stack
Getty Images

味をよく吸収して鶏肉のような感じを楽しめるヴィーガンフレンドリーなセイタンは、バーベキューにぴったりの食材。
 
ペリペリソルトやバーベキューソース、ハニーマスタード、にんにく醤油、スパイシーなファヒータシーズニングなど、好みの味付けにマリネしたセイタンを炭焼きにしよう。
 
同じように硬めの豆腐をマリネして、ロリポップのように串刺しにしてから火に炙るのも◎。

ADの後に記事が続きます

ピザ

pizza with pesto , eggplant , and cherry tomatoes
Getty Images

薪オーブンがなくたって、バーベキューグリルを使えばスモーキーなピザを作れるって知ってた?
 
ピザを通常どおり準備して、土台に火が通るようグリルに直接置く。チーズが溶けるまで数分間ふたをしてから、新鮮なハーブを加えて召し上がれ!

カリフラワーステーキ

2 chilli cauliflower steaks from above on distressed aluminium baking tray with lime washed oak plank background in studio
Getty Images

カリフラワーステーキのバーベキューは想像以上のおいしさ。
 
スライスしたカリフラワーに好みのスパイスを擦り、中に火が通って外側がおいしそうに焦げるまで、中火で調理して。最初にハケでオイルを塗っておくことときれいに焼ける。

ADの後に記事が続きます

アボカドとトマト

guacamole and home made crackers
Getty Images

アボカドは半分に切って種を取り外し、カットした面を下にしてバーベキューすると、ローストした深い香りを楽しめる。
 
それを潰してワカモレにしたり、適度にカットして夏のサラダに加えたり、ハンバーガーのトッピングにするのもおすすめ。
 
青ネギ、調味料、オリーブオイルを使ったクリーミーなサラダドレッシングに混ぜてもおいしい。丸ごとのトマトとにんにくを一緒にバーベキューして、スモーキーなサルサに使用しても楽しめる。

すいか

bbq watermelon
Getty Images

すいかのバーベキューは珍しい感じがするけれど、実は炭の香りがしておいしくなる。フルーツ表面の天然の砂糖がカラメル化し、スモーキーな香りが濃縮された甘さに変化する。そのうえ炭の熱で食感も変わり、よりしっかりした歯応えに。
 
くさびにカットしたすいかに塩を振りかけて甘さをアップさせたり、ライムジュースを振りかけてフレッシュに仕上げてもよさそう。マンゴー、パイナップル、桃も同じくバーベキューできる。

ADの後に記事が続きます

硬くなったパン

sliced whole wheat bread with sunflower pumpkin seeds
Getty Images

スライスされて硬くなったパンは、オリーブオイルを振りかけて鉄板で軽く焼くと生き返る。すりおろしたにんにくを塗って簡単ガーリックトーストにしたり、切り刻んでクルトンにしてサラダに使ってもOK。
 
古くなったバゲットは水平にスライスし、カットした面にガーリックバターをたっぷり塗ってから再度両面を合わせ、ホイルで包み、バーベキューで焼いてみて。

昨日のドーナツ

donut close up
Getty Images

デザートが必要なら、残った古いドーナツをバーベキューにして蘇らせるのはどう? アイスクリームを添えたり、キャラメルを垂らしたり、バーベキューしたネクタリンや桃などのフルーツをトッピングしたらなおさら美味しい。


translation : Mutsumi Matsunobu photo : Getty Images


>>『delish』のオリジナル記事はこちら

ADの後に記事が続きます
Page was generated in 7.0704410076141