![スパイスでお茶時間|elle gourmet[エル・グルメ] スパイスでお茶時間|elle gourmet[エル・グルメ]](https://cdn.statically.io/img/hips.hearstapps.com/hmg-prod/images/00-1603181350.jpg?crop=0.483xw:0.964xh;0,0.0358xh&resize=640:*)
最新号『エル・グルメNO.20』で紹介した「お茶とコーラとスパイスと」の企画と連動して、「フーディーズクラブ」のメンバーにも、スパイスといっしょに楽しむティータイムを提案してくれた。
キャロットケーキ/@thinkofadream_2さん
@thinkofadream_2さんは、マフィン型で焼いたキャロットケーキをアップ! 焼いている間もシナモンの香りが漂い、焼き上がりがとても待ち遠しかったとか。ケーキの上にのせたフロスティングは、クリームチーズとオレンジの絞り汁とコアントローで練り合わせたお気に入りの味だそう!
「キャロットケーキ」
材料【マフィン6個分】
卵 1個
砂糖 50g
にんじん 小1本(120g)
くるみ(刻む)、シナモンパウダー 適量
A
薄力粉 75g
シナモンパウダー 小さじ1/2
ナツメグパウダー 小さじ1/4
ベーキングパウダー 2.5g
フロスティング
クリームチーズ(常温に戻す) 100g
オレンジ果汁 小さじ1
コアントロー 少々
きび砂糖 30g
塩、グレープシードオイル
作り方
1. Aの材料をふるう。
2. にんじんはスライサーで細かい千切りにして水分を絞る。
3. 卵を溶いて砂糖を加えてよく混ぜる。グレープシードオイル75mlを加えて混ぜ、Aを加えて混ぜ合わせる。
4. にんじんとくるみを3に加え、よく混ぜる。
5. マフィン型に生地を流し込み、180℃に予熱したオーブンで約20分ほど焼く。
6. フロスティングを作る。クリームチーズにオレンジ果汁、コアントロー、きび砂糖を混ぜて冷蔵庫に入れる。
7. 5が焼けたらオーブンから出し、冷めたら6を乗せてくるみをトッピングする。好みでシナモンパウダーをふりかける。
>>@thinkofadream_2さんのプロフィールはこちら
スパイスの効いたお茶菓子/@shewhoeatsさん
スパイスのきいたお菓子や料理が好きという@shewhoeatsさん。は、チューターのプレートにさまざまな焼き菓子を盛り付けて秋のティータイムを演出!
@shirasakichakaiさんの #白崎茶会の「かんたんお菓子」の本から、ビーガンのクッキー2種とマドレーヌにスパイス(+α)を加えたラインナップで、オレンジ+カルダモンのショートブレッド、ココア+シナモンのクッキー(くるみ付き)、ジンジャー+ルイボスティーのマドレーヌ。
秋冬に限らず、年間を通してスパイスは普段使いをしているそう。「でも、寒くなってくるといちだんとスパイスが恋しくなります」とのこと。
「どれもシンプルですが、温かいお茶と一緒にあれこれつまむのが楽しかったです」
>>@shewhoeats_さんのプロフィールはこちら
カラメルバナナパウンドケーキ/@ai_mogmogさん
「カラメリゼしたバナナを混ぜ込んだパウンドケーキに少しスパイスを入れてみました」と、ほんのりとスパイスの香りが広がる秋らしい「カラメルバナナパウンドケーキ」を教えてくれた@ai_mogmogさん。
バナナは真っ黒になるまで熟させてから使い、卵は必ず常温に戻すことと少しずつ加えていくのがポイントだそう。ちなみに1枚目の写真は @yutaokashiさんのバナナブレッドを参考にスタイリングしてみたとか!
「カラメルバナナパウンドケーキ」
材料
無塩バター(常温に戻す) 100g
きび砂糖 90g
卵(常温に戻す) 2個
薄力粉 125g
ベーキングパウダー 3g
熟したバナナ 3本+飾り用1本
くるみ(ロースト) 70g
シナモン、クローブ 各少々
カラメル
砂糖 50g
水 大さじ2
作り方
1. カラメルを作る。バナナ3本の皮をむき、つぶす。砂糖と水を鍋に入れて中火にかけ、カラメル色になり始めたら火を止めて、すぐにバナナを入れて混ぜる。
2. ボウルにバターときび糖をいれてすり混ぜ、溶いた卵を少しずつ加えてさらに混ぜる。
3. 薄力粉、ベーキングパウダーをふるい入れてゴムべらでさっくり混ぜる。
4. くるみとカラメルバナナを入れてざっくり混ぜる
5. 残りのバナナ1本の皮をむき、縦半分に切り、4の上にのせ、180℃に予熱したオーブンで約60分焼く。
>>@ai_mogmog_さんのプロフィールはこちら
カルダモンの香りと洋梨のキャラメリゼ/@tomoky_takeさん
「カルダモンの香りと洋梨のキャラメリゼ」を投稿してくれた、@tomoky_takeさん。
半分にカットしたラフランスの上にグラニュー糖をたっぷりかけ、バーナーで炙ってキャラメリゼ! 仕上げは、カルダモンパウダーと少し砕いたホールのカルダモンをトッピング。
「爽やかなカルダモンの香りがスーッと通ってこの組み合わせ最高です」とのこと。ちなみに冷蔵庫で冷やしてもおいしいけど、オーブンで軽く加熱してアイスクリームをトッピングするのもおすすめだとか。試してみて!
>>@tomoky_takeさんのプロフィールはこちら
バターナッツかぼちゃ&カルダモンのプリン/@yutaokashiさん
@yutaokashiさんは、は、バターナッツかぼちゃ&カルダモンのプリンに、カルダモンアイスクリームをトッピングしたスパイス三昧なスイーツをアップ。
アイスクリームごと、スプーンで救う瞬間の幸せが手にとるように感じられるビジュアルで、いますぐ食べたくなる!
>yutaokashiさんのプロフィールはこちら
スパイシーに仕上げた秋のケーキ「nakedcake」/@hanyacoroさん
@hanyacoroさんは、ワイナリーに訪れて感銘をうけたオーストラリアで出会ったひと皿をお披露目。
カルダモンやシナモン、こしょうを入れて、かなりスパイシーに仕上げた、アーモンドプードルたっぷりのケーク「nakedcake(ネイキッドケーキ)」。トッピングは、いちじく、ぶどう、ほおずき、ドライオレンジ。
さらた、庭でとれたという、オレガノとその花をたっぷり飾って仕上げ、実りの秋を彷彿とさせるスペシャルなスイーツ!
>>@hanyacoroさんのプロフィールはこちら
焼きりんごとシナモンたっぷりのチャイ/@natsuki_717さん
焼きりんごのデザートと、シナモンたっぷりのチャイをアップしてくれたのは、@natsuki_717さん。
焼きりんごの作り方は簡単! 紅玉りんごの芯をくり抜き、その穴にシナモン、グラスフェッドバター、きび砂糖を入れて、オーブンで焼くだけ。あつあつのうちに「ハーゲンダッツ リッチミルク」をのせ、シナモンをふりふり。秋らしいチャーミングなデザートが完成する。
ドリンクは、しょうが、シナモン、黒こしょうを煮込んだロイヤルミルクティーを。
「すっかり秋の気候で、毎日過ごしやすく外でのお茶時間も良いですね!」
スパイスで身体を温めながら、秋らしいお茶時間を楽しんで。
>>@natsuki_717さんのプロフィールはこちら
カフェ・デ・ゼピスのゼリー/@reiko.t.tableさん
アートな雰囲気でグラススイーツを作ってくれたのは、@reiko.t.tableさん。こちらは、モロッコ流のコーヒー「カフェ・デ・ゼピス」をゼリーにしたもの。
「コーヒーにブラックペッパーやクローブ、シナモンを入れたカフェ・デ・ゼピスを、ゼリーにしてアイスクリームを添えました」
カルダモンパウダーとライムゼストを仕上げにふりかけた、大人の秋スイーツ。
>>@reiko.t.tableさんのプロフィールはこちら
チャイラテカップケーキ/@lindyisoさん
@lindyisoさんは、普段からチャイをよく楽しんでいるので、今回はカルダモンやシナモンをたっぷり入れたチャイラテ風味の生地に、チーズフロスティングをトッピングしたカップケーキを公開!
「いつものお茶時間も、リラックス効果のあるスパイスを使った飲み物やケーキで楽しんでみませんか?」
チャイラテパンナコッタ/@fukahonoさん
チャイラテがベースのパンナコッタを披露してくれたのは@fukahonoさん。温かみのあるビジュアルも素敵!
「生クリーム、スパイスたっぷりでこっくり美味しいパンナコッタになりました」
ミルキーな味わいと複雑なスパイスのアクセントが特徴のスイーツは、コーヒーやお茶のほか、お酒とも合うはず♡
>>@fukahonoさんのプロフィールはこちら
スパイスシナモンロール/@mizukudasaiさん
スパイスシナモンロールを披露してくれた、@mizukudasaiさん。
「秋っぽくスパイスを混ぜ込んだスパイスシナモンロール。マフィン型でかわいく焼いてみました」
スパイスが効いた味わいながら、キッズたちにも好評だったそう。
>>@mizukudasaiさんのプロフィールはこちら
スパイスティー/@chipo0325さん
@chipo0325さんは、シナモン、カルダモン、スターアニス、クローブに、みかんのスライスを加えた紅茶で、秋のティータイムを満喫♡
「甘くスパイシーな香りで身体がじんわり温まるお茶。普段あまりゆっくりお茶を飲む機会がないけれど、こういう時間をもっと持ちたいです〜」
ガラスのポットでいれるスパイスティーは、テーブルのアクセントにも!
>>@chipo0325さんのプロフィールはこちら
最新号『エル・グルメ NO.20』をチェック!

家ごはんのレパートリーをますます充実させたいこの頃。どうせなら、失敗せずに作れて、味も間違いのない“神”のようなレシピを覚えたい! そこで、最新号のメイン特集は「ぜったいおいしい 神レシピ!」。人気店で多くの人から支持を得るメニューをフィーチャーし、シェフたちが秘密のレシピと作り方のコツを特別に伝授。シェフが自腹で通う店の秘伝レシピから、肉焼きの達人とパスタ名人が教える定番料理を極めるコツ、さらには海外人気店の朝食や、人気酒場のおつまみまで、試してみたい“神レシピ”が満載。
ほかにも、世界中で流行の兆しをみせるチャイや国内でブームとなっているクラフトコーラなど、スパイスといっしょに楽しむティータイムを提案する「お茶とコーラとスパイスと」、定番フルーツの最新事情をお届けする「柿とバナナがあか抜けた?」、きっとヴィーガンのイメージが変わる「食いしん坊のため東京ヴィーガン案内」など、充実のラインナップ。
詳細はこちら