記事に移動

庭園の眺めに癒される! おすすめの美術館カフェ8選

広大な庭園や緑に囲まれながらゆったりとお茶や料理を満喫できる、素敵なスポットを拝見!

By
museumcafe
.

美術館に併設されているカフェは 、その広大な敷地の中にある自然を堪能できるスポットとしてもいつか訪れたいリストに入れておきたい。展覧会のついで、だけではもったいない美しい景色から、こだわりのメニューまでご紹介!
>>有名建築家が手がけた国内の美術館&博物館33選
>>有名建築家、デザイナーが手がけた空間も魅力のお茶スポット
>>全国のミュージアムショップで手に入れたいアートグッズ35


1

東京都庭園美術館「café TEIEN」(東京・目黒)

東京都庭園美術館
東京都庭園美術館

白金台に広がる緑豊かな庭園の中に位置する東京都庭園美術館。
「café TEIEN」は、自然光が全面に差し込む開放的なガラス張り空間で、癒しのひとときを過ごすことができる。







teien
東京都庭園美術館

朝香宮邸時代から引き継がれている芝生を望みながら、南青山の「ロアラブッシュ」が手がける軽食やスイーツで、贅沢なカフェタイムを満喫しよう。

東京都庭園美術館「café TEIEN」

東京都港区白金台5丁目21−9
営業時間/10:00~18:00
※美術館営業時間に準ずる
公式HP







ADの後に記事が続きます
2

根津美術館「NEZUCAFE」(東京・青山)

nezu cafe
yuji hori

根津美術館の庭園内に馴染むように建っている「NEZUCAFE」は、本館と同じく隈研吾氏の設計。和紙のような素材を使った天井から差し込む柔らかな光と、ガラスの壁から見える庭園の緑に包まれてくつろぐことができる。






nezu cafe
Hirokazu Shizuno

しばらくケーキとドリンクのみの提供だったが、11月からは人気のミートパイセットとハンバーグセットが復活。芸術鑑賞のあとは、ゆったりとした時間が流れる「NEZUCAFE」でのランチを楽しんで。

根津美術館「NEZUCAFE」
東京都港区南青山6丁目5−1
営業時間/10:00~16:30
公式HP
※カフェの利用には美術館の入館料が必要






ADの後に記事が続きます
3

セゾン現代美術館「カフェ・ヤマアラシ」(長野・軽井沢)

カフェ ヤマアラシ
.

川のせせらぎを聴きながら彫刻作品を巡る回遊式の庭園の中にある、セゾン現代美術館。併設されている「カフェ・ヤマアラシ」は、“自然に丁寧に大地に感謝して”をテーマに、地元産オーガニックの旬な素材を活かしたシンプルな料理を提供している。






カフェ ヤマアラシ
.

店内は本棚に囲まれ、セゾン現代美術館の創立者である堤清二氏・辻井喬氏の書籍や、セゾン文化関連、芸術、自然、民俗歴史、自然科学、旅などの書籍を取り揃えている。














ADの後に記事が続きます
カフェ ヤマアラシ
.

Slayer社の希少なエスプレッソマシンで抽出されるエスプレッソは、アラビカ社と共同開発されたオリジナルブレンド。美しい緑と本と芸術と共に、美味しい食事やコーヒーを満喫しよう。

セゾン現代美術館「カフェ・ヤマアラシ」
長野県北佐久郡軽井沢町長倉芹ケ沢2140
営業時間/10:00~18:00(4月〜10月)、10:00〜17:00(11月)
公式HP







4

ポーラ美術館 「チューン」(神奈川・箱根)

チューン
.

富士箱根伊豆国立公園内に位置し、“箱根の自然と美術の共生”をコンセプトに掲げるポーラ美術館に併設されているカフェ 「チューン」。高い天井とガラス張りの窓から注ぐ自然光、厨房との境となる壁にはビタミンカラーのイエローが配色されており、清々しく明るい空間が広がっている。

椅子は「カッシーナ」の“スパゲッティチェア”を使用。

ADの後に記事が続きます
チューン
.

メニューには数種類のケーキとホットサンドを用意。展覧会鑑賞の合間にぜひ立ち寄ってみて。

ポーラ美術館 「チューン」
神奈川県足柄下郡箱根町仙石原小塚山1285
営業時間/10:00〜16:30
公式HP








5

彫刻の森美術館「The Hakone Open-Air Museum Café」(神奈川・箱根)

the hakone openair museum café
.

「The Hakone Open-Air Museum Café」は、オープンエアーミュージアムならではの居心地の良さを追求したカフェ。開放感溢れる店内からは、四季折々に美しい表情を見せる木々と、芝生に展示された屋外彫刻が広がる。





ADの後に記事が続きます
the hakone open air museum café
.

無意識にカフェからの景色を眺められるよう、内装はシンプルにしつつ“パントンチェア”や“スティールウッド チェア”などの名作家具や、「天童木工」による特注のサービスカウンターやベンチを配置しており、デザインのアクセントが効いた空間となっている。

彫刻の森美術館 「The Hakone Open-Air Museum Café」
神奈川県足柄下郡箱根町二ノ平1121
営業時間/9:00〜17:30
公式HP





6

石川県立美術館「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」(石川県・金沢)

ル ミュゼ ドゥ アッシュ kanazawa
.

日本三名園のひとつに数えられる兼六園に隣接する石川県立美術館。周辺には金沢21世紀美術館や国立工芸館、石川県立歴史博物館が点在しており、お散歩ルートとしても人気が高いスポット。

「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」は、パティシエの辻󠄀口博啓氏が手がけるパティスリー&カフェ。


ADの後に記事が続きます
ルミュゼドゥアッシュ kanazawa
.


こちらのスイーツは、能登や金沢をはじめ石川の地元素材にこだわっており、この地ならではの味わいを堪能することができる。

石川県立美術館「ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWA」
石川県金沢市出羽町2-1県立美術館内
営業時間/10:00〜18:00
※カフェのみ、持ち帰りのみでも利用可能
公式HP





7

パンとエスプレッソと福田美術館(京都・嵐山)

パンとエスプレッソと福田美術館
.

嵐山の美しい自然の中に存する福田美術館に併設している「パンとエスプレッソと福田美術館」。大堰川と渡月橋、嵐山までを見渡せる180°のパノラマビューは絶景。








ADの後に記事が続きます
パンとエスプレッソと福田美術館
.

深い庇によってガラスの反射が抑えられ、影に包まれたしっとりとした空間になっている。床とオリジナルデザインの家具には無垢材が贅沢に使用されており、上品な雰囲気が漂う。













パンとエスプレッソと福田美術館
.

季節の食材を楽しめる“福パフェ”や、「パンとエスプレッソと」のカスクートを使用したパニーニといった満足度の高いメニューにも注目したい。美術を鑑賞した余韻を味わいながら、ゆったりとした時間を過ごそう。

パンとエスプレッソと福田美術館

京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
営業時間/10:00〜17:00
公式HP
※美術館の利用者のみ入店可能
※パフェの内容は時期により変更されます

ADの後に記事が続きます
8

足立美術館「喫茶室 翆」(島根・安来市)

喫茶室 翠
.

“庭園もまた一幅の絵画である”という信念のもと作られた5万坪に及ぶ多様な日本庭園を鑑賞できる足立美術館。「喫茶室 翆」は、窓の外に広がる主庭の枯山水庭を一望しながら、香り高いコーヒーや紅茶などの飲物やデザートを楽しむことができる。





喫茶室 翠
足立美術館

季節や天候により様々な表情を見せる庭園を眺めながら、ソファに座って、贅沢なひと時を満喫しよう。

足立美術館「喫茶室 翆」

島根県安来市古川町320
営業時間/9:00〜17:00(10月〜3月)、9:00〜17:30(4月〜9月)
公式HP
※喫茶室のみの利用はできません

Page was generated in 6.8679869174957