記事に移動

プロが教える!植物のインテリアデコレーション術

グリーンをセンスよく効果的に飾るアイデア集。

Headshot of ELLE DECORBy ELLE DECOR
green
.

グリーンショップに行けば、すてきな植物がいっぱい。ついつい衝動買いしてしまうけれど、実は飾り方にもコツがある。海外の一歩先を行く事例を参考に、さまざまなグリーンをセンスよく効果的に飾る方法をインテリアグリーンショップ「トランシップ」に聞いた。

green
Inger Marie Grini (House of Pictures)

【IDEA 01】
目線に飛び込むように特等席にグリーンを飾る

壁際にお気に入りのグリーンを均等に並べているコーナー。「椅子やスツールの上に置くことで目線に合わせ、軽やかな印象にしていますね。3つとも大きな葉の植物で統一して、葉の色で変化を付けています。ペットや赤ちゃんのいる家庭におすすめの置き方です」(トランシップ文屋さん・以下同)

green
Jeltje Janmaat (House of Pictures)

【IDEA 02】
天井からのハンギングで高さと立体感を演出

「シダやヘデラ、グリーンネックレスなど細かな葉の植物を集合させてかわいらしい雰囲気にまとめていますね。つるし方も意図的に高低差を出し、リズム感を出しています。右上のヘデラは絵になりやすく人気。定番のシダは半日陰を好むのと、霧吹きが必須です」


【IDEA 03】
キャンドルやオブジェと並べてグリーンのプチギャラリーに

お気に入りの小物と一緒にグリーンを置けば、たちまち生き生きとしたおしゃれなコーナーに。「白い鉢で統一されていますが、ウッドプランターにすれば温かい雰囲気にも。一番左のリプサリスは森のサボテンとも言われ、上を向いた茎が伸びると垂れ下がってくるユニークなもの」

ADの後に記事が続きます
green
Greg Cox (Bureaux)

【IDEA 04】
エアプランツを普段使いのグラスに飾る

エアプランツは根がなく土もいらないので、気軽に楽しめるのが利点。お手入れも一日一回霧吹きをするだけでOK。「こんなふうにグラスに入れるのもすてきですが、実際には明るく風通しがいいところを好むので、来客の際や目で楽しみたいときに限って実践するといいですね」

green
Greg Cox (Bureaux)

【IDEA 05】
小さな多肉をトレーに並べミニ植物園に

料理の前菜のように小さな多肉をトレーに集めたアイデア。寄せ植えのような楽しさもある。「多肉は無数に種類があるので、一品種ずつ並べてもいいですね。素焼きの鉢は調湿効果があるのでおすすめです。水やりの際は葉にかからないように注意。
土の部分に水をあげてください」


realization : Miki Tamura

ADの後に記事が続きます

あわせてチェック!ファッションを楽しむように自由な発想であしらうアレンジ術

ファッションを楽しむように自由な発想であしらうアレンジ術
CHRIS TONNESEN

ごく普通の植物を、合わせる花器や家具、並べ方で、その魅力を倍増させたクリエイターたちの空間。グッドセンスな実例をヒントに、フラワーショップALL GOOD FLOWERSと、グリーンショップSOLSO FARMが飾り方を解説。ここでは、ファッションスタイリストのエミリー・シントドレフの実例をもとにその巧みなテクニックをお届け。

記事を読む



あわせてチェック!スタイリスト窪川勝哉さんが伝授,植物が映える器&家具の選び方

スタイリスト窪川勝哉さんが伝授、植物が映える器&家具の選び方

多肉や観葉植物、花を素敵に飾るにはどんなアイテムを選べばいい? 磁器やハンギング、家具まで。スタイリスト窪川勝哉さんが、植物を美しく飾るとっておきのTIPSを伝授。

記事を読む






ADの後に記事が続きます

あわせてチェック!人気フローリスト、梶谷奈允子さんの仕事術

人気フローリスト、梶谷奈允子さんの仕事術
Futoshi Osako

旬に敏感な人気ショップやブランドが今ラブコールを贈るフローリストの仕事場を訪問。園芸農家で植物を育てた経験を持つゼロトゥスリーの梶谷奈允子さんは、それぞれの草花の個性を大切に、 意外な組み合わせで魅力を引き出す。その梶谷さん流の仕事術とは?

記事を読む






あわせてチェック!人気フローリスト、ツバキ 宮原圭史さんと山下郁子さんの仕事術

人気フローリスト、ツバキ 宮原圭史さんと山下郁子さんの仕事術
Futoshi Osako

ツバキの宮原圭史さんと山下郁子さん夫妻がつくるのは、植物のある“場”。植物と真剣に向き合い共に生きる真摯な姿が、作品にも表れている。

記事を読む







ADの後に記事が続きます

あわせてチェック!人気フローリスト、フォレジャー 上野智枝子さんの仕事術

人気フローリスト、フォレジャー 上野智枝子さんの仕事術
Futoshi Osako

野山から摘んで来たような、ささやかな花の魅力を引き出すフォレジャーの上野智枝子さん。華やかではないけれどけなげな草花は、自宅用にと購入する人も多い。自分が家で飾りたいと思うものを集めたらこういうスタイルになった、という上野さんの飾らない仕事術とは?

記事を読む




あわせてチェック!インテリアの参考になる、グリーンと出合えるショップガイド

インテリアの参考になる、グリーンと出合えるショップガイド
TERUAKI KAWAKAMI

都市ではなかなか自然に触れられる場が少ない、というのは過去の話になりつつある。フラワーショップだけでなく、公園、商業施設やレストランなど、都市にデザインされるグリーンを体感できるスポットをご紹介。

記事を読む


>>雑誌『ELLE DECOR』掲載の記事をもっと読む!

>>『グリーン・フラワー』に関する記事をもっと読む!

エル・デコの新着記事はこちら。

ADの後に記事が続きます

『エル・デコ』6月号発売中!

『エル・デコ』6月号発売中!
.

『エル・デコ』最新号では、建築家・プロダクトデザイナーの大西宣彰氏による連載「建築家が旅した、世界のたてもの探訪記」を掲載。大特集の植物空間術と合わせてチェックして!

>>詳しくはこちら

Page was generated in 7.3714408874512