記事に移動
東京建築祭
Hearst Owned

東京建築祭で特別公開される名建築3【神田】

大胆な「減築」を実践したビルなど、個性あふれる建築をご紹介。

By

2025年5月17日(土)より、「東京建築祭」がスタートする。2回目を迎える今回は、昨年の日本橋・京橋、大手町・丸の内・有楽町、銀座・築地に加え、上野や品川までエリアを拡大。参加建築は90以上におよび、建築家や専門家によるガイドツアーを含むプログラムは昨年の2倍以上の規模となる。

本記事では「東京建築祭」で特別に公開される神田エリアの名建築をご紹介。普段は閉ざされた扉の内側に足を踏みれられるチャンスをお見逃しなく!


上野・池之端、本郷エリアの名建築
丸の内・北の丸公園エリアの名建築
日本橋エリアの名建築
銀座・築地・新橋エリアの名建築
六本木・白金台・三田エリアの名建築

【東京建築祭2025】倉方俊輔が推す、建築好きが見るべき名建築5

建築初心者向け「東京建築祭」で楽しむ名建築散歩

1

神田ポートビル/千代田区・神田

東京建築祭
東京建築祭

1964年築の印刷会社旧社屋を、カルチャーやアカデミズム、ウェルビーイングをテーマにした文化複合ビルとして再生。60年代ならではのモダンデザインを残した階段をはじめとする共用スペースやサウナの前室、「?」と名付けられた茶室、「ほぼ日の學校」の教室スタジオなどが公開される。

東京都千代田区神田錦町3-9
詳細はこちら

2

岡田ビル/千代田区・神田

東京建築祭

大胆な「減築」を1969年築の不適合建築に適用。床面積を減築させることで適法化と同時に採光や通風をもたらした。その社会性とデザイン性の高さから、2023年の「グッドデザイン・ベスト100」をはじめとして多数の建築賞を受賞。建築祭では、屋上まで続く階段と屋上を見学できる。

東京都千代田区神田錦町2-9
詳細はこちら

ADの後に記事が続きます
3

安井建築設計事務所 東京事務所/千代田区・神田

東京建築祭

1924年に安井武雄が創設し、「サントリーホール」や「東京国立博物館」など幅広い分野の建築設計を手掛けた建築事務所。築約60年のオフィスビルをリノベーションし、現在は、1Fに「まちとつながりながら、私たちも自らやりたいことを実践する場所」、2・3Fには「自ら働き方を組み立てる場所」が設置されている。設計者によるツアー、「折り紙建築」をテーマにしたワークショップを開催予定。

東京都千代田区神田美土代町1
詳細はこちら

Page was generated in 5.1002368927002