記事に移動

京都観光の拠点に! 「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」で叶える、ワンランク上の滞在

次の京都は、中心地にありながら大浴場やプライベートバスを備え、ここならではのグルメ体験も充実の最新ホテルに泊まりたい。

By
三井ガーデンホテル京都三条プレミア

京都の“へそ”とも称される文化や流行の発信地・三条に2024年7月31日、満を持して「三井ガーデンホテル京都三条 プレミア」がオープンした。

「Stay in the Garden」をブランドタグラインとしているだけあって、そこここに緑が配された、まさに“庭屋一如(ていおくいちにょ)”の宿。「三井ガーデンホテルズ」の中でもワンランク上のプレミアシリーズ、しかも京都に初のお目見えゆえに上質をさらに追及した仕上がりとなっている。街とつながる「オモテ」から、ゲストのためだけの「オク」へと誘うアプローチは、京町家の奥行を感じさせる風情。ひとたび奥へと足を踏み入れたなら、ほっこりと深いリラクゼーションに包まれる。

文化と流行の地・京都三条に誕生したレトロモダンな建築

三井ガーデンホテル京都三条プレミア

写真・「レトロだけれどモダン」はまさに三条通を指す言葉。一見とても新しい体験だけれど、実は“とっても京都”が詰まった「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」。

日本全国34カ所で展開する「三井ガーデンホテルズ」は、京都にはすでに4か所あり、新町、京都駅前、四条、河原町とそれぞれ好ロケーションに位置している。その5番目にお目見えしたのがこの「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」で、京都では初めてのプレミアシリーズに当たる。

場所は烏丸通と三条通が交差する烏丸御池駅から徒歩3分ほど。京都での足となる市営地下鉄の東西南北を結ぶ乗換駅があり、かつ古い街でありながら老いも若きも、そしてツーリストも地元の人もすべてを受け容れる多様性が魅力のエリアだ。赤レンガのたたずまいがその“顔”的存在となっている「京都文化博物館」が目の前という立地ゆえ、「三井ガーデンホテル京都三条プレミア」はその外観にもこだわりがある。なにしろ江戸時代から300年にわたり文化を継承する呉服の総合専門商社「千切屋株式会社」の社屋跡地と、地元の人々にとっても由緒ある思い入れのある場所。レンガの素材感を前面に配したレトロモダンな建築は、街の景観にすっと溶け込む意匠だ。

オモテからオクへ、町家をイメージするつくり

三井ガーデンホテル京都三条プレミア

写真・敷地内には8か所の庭を設置。「五山」「静」をイメージしたロビーの庭は、ヤナギやヤマザクラ、モミジなどが植えられていて季節を感じることができる。

通りに面して広々としたイタリアンダイニング「curd(カード)」と京都市内初のフレッシュチーズ工房「GOOD CHEESE LABORATORY(グッドチーズラボラトリー)」があり、どちらも三条通にはなかったタイプのお店ゆえ、地元の人々が興味深そうに覗いていく。もちろんビジター利用もOK。ここは街とホテルがつながり、混ざり合うスペースだ。

面白いのは、ホテルエントランスからロビーラウンジへと進む通路が、外の喧騒からホテルの静寂へのアプローチに見立てられていること。レストランの活気や中庭を眺めながら、次第に落ち着きのあるロビーラウンジへ。そこにはさらに大きな中庭の景色が広がり、つい先ほどまでの様子とは全く異なる空気感が漂う。表から奥へ、オンからオフへ。そんな境界線がそれと気づかぬほど緩やかなグラデーションで表現されているあたり、じつに京都らしい奥ゆかしさ。“三条通りと出逢う「オモテ」、すまう「オク」”というユニークなデザインコンセプトが、ここに体現されている。

ADの後に記事が続きます

押しつけがましくない“京都らしさ”を感じて

三井ガーデンホテル京都三条プレミア









三井ガーデンホテル京都三条プレミア

写真上・スーペリアキング(デイベッド)は32.4㎡で定員3名。 写真下・坪庭と景色の両方が楽しめるジュニアスイートは54.9㎡。客室は8タイプあり、洗濯機つきの部屋も。

客室内は日本の伝統的な配色美を取り入れたカラーテーマ。壁紙に梅鼠(うめねず)色を配し、青鈍(あおにび)色のカーテンに添えられたレースは淡いブルーグレー、カーペットも同系色だがちょっと色味が異なる。京都の着物や織物からインスピレーションを得たといい、シックで柔らかなトーンが目にも優しい。

建物が呂の字のように2棟に分かれているため、三条通を見下ろすオモテ側と、近隣の住宅や中庭を望む静かなオク側と、ビューを選んで泊まるのも一興。はんなりとした三条らしさを楽しむのなら窓外に坪庭が配されたジュニアスイートがおすすめで、「京都文化博物館」の赤レンガや、道行く人々の様子やグリーンを間近に、街の一部になったような気持ちになれそう。一方のオク側のお楽しみは付近の家々が醸し出す生活感、そして中庭の瞑想的な静けさ。建物の奥の奥で、ひっそりと京の町に“潜伏”しているような気分になる。いかにもわかりやすい京都風情ではないのに、じんわりと京を感じられる。そんな大人の空間だ。

ADの後に記事が続きます

体験したことのない京都の“地酒”に酔いしれる

三井ガーデンホテル京都三条プレミア

写真・「竹野酒造」の特別な日本酒のほか、肴には京都の名店シェフの監修によるメニューがそろう。一期一会の体験を楽しむ場。

潜伏する感が面白いこのホテル、実はさらにディープに楽しめる施設がある。メインダイニングの「curd」にもバーカウンターがあるが、実はその奥にひっそりと、日本酒バー「Y bar(ワイバー)」がたたずんでいる。

国内ではほとんど流通していないという地元・京丹後の「竹野酒造」の特別な「レシピ一回限りのラグジュアリーシリーズ」をいただけるのが大きな特徴で、六代目杜氏の佳樹氏を中心に、次男の達朗氏、三男の皓平氏の三兄弟、父の佳平氏が日本酒の未来を描く、これまでにまったく味わったことのない日本酒だ。このシリーズを取りそろえている店は国内唯一というから、これは絶対に行ってみなくてはと思わせる。フルーティで、すっと喉をすべり落ちるなめらかさの「陰翳-in/ei-(いんえい)」をはじめ、特注の大きなグラスでサーブされるにふさわしい、日本酒の概念を覆す新しい味に出合うことができる。

さらにユニークなのは、シグネチャーカクテル(¥1,500~)がノンアルコールだということ。ドリンクディレクション事業を行う「う門」の上杉竜也氏の手によって、京都の野菜やフルーツなどを中心に旬のものを調合。7月はパイナップルや笹、よもぎなどを用いた「蒼然」、酒粕や桃、カカオニブなどの「九夏」の2種があり、どちらも夏の味覚が複雑に絡み合い、“京都の夏”が体に沁みるよう。お酒好きはもちろん、そうでない人も唯一無二の時間を過ごすことができる、知る人ぞ知るバーなのだ。

思い出に残るプライベートタイム

三井ガーデンホテル京都三条プレミア

写真・プライベートバスにはミニバーとしてスナックやドリンクがサーブされる。温泉ではないが、旅の途中、お風呂タイムを楽しく盛り上げたい。

もう一つ、ここだけのお楽しみは、プライベートバスだ。全国の「三井ガーデンホテルズ」には大浴場つきの施設はいくつかあるが、完全貸し切りのプライベートバスがあるのはここだけ。洞窟を彷彿とさせるほの暗い大浴場と同じ階にあり、壁の一面がガラス張りで中庭の景色を愛でつつ入浴ができるというもの。リビングエリアと浴場の仕切りを解放すれば、かなり広々としたスペースになる。

予約は3部制で、利用時間はそれぞれ2時間。家族やカップルでプライベートな時間を過ごしたり、飲食物を持ち込んでパーティをすることも可能。ゲストのみ利用ができるので、記念旅行などで趣向を凝らしたイベントをここで、というのも思い出に残りそう。

ADの後に記事が続きます

朝食は、京都市内初のフレッシュチーズ体験を存分に

三井ガーデンホテル京都三条プレミア

写真・季節の味が楽しめるデリも魅力。ドリンクバーにはチーズ作りで生じるホエイをレモネードに仕立てた健康ドリンクがあるのもここならでは。

充実の夜もさることながら、朝も早起き必須のお楽しみが待っている。「GOOD CHEESE LABORATORY」で作られたフレッシュチーズを味わうことができるオールデイダイニングの「curd」は、朝食でこそ真価を発揮する。

丹波の牧場から届く新鮮な生乳を、毎朝早くから職人が練ってチーズを作る。そのチーズをまさにフレッシュなうちにその場で食すという贅沢体験ができるのが、こちらの朝食メニュー(¥3,300)なのだ。メインを一品選び、副菜は季節のデリビュッフェからというスタイル。ビュッフェにはラボラトリーで作られた6種類のフレッシュチーズのうち「モッツアレラ ノディーニ」と「ストラッチャテッラ」の2種類が並ぶ。3種のメインプレートにもさまざまなチーズが使われているが、やはり出来立てフレッシュチーズを思う存分堪能できるのは朝食ビュッフェの特権だ。練り上げる時間を長めにとり、弾力のあるモッツァレラチーズは絶品。また食べたいな……と夢想することは請け合いだ。前述のとおり、「GOOD CHEESE LABORATORY」は京都市内初のフレッシュチーズ工房であり、朝食はビジター利用も可能ゆえ、人気が出ることは必至。長蛇の列ができる前に体験しておきたい。

リピーターの多い京都だからこそ、いかにもな演出はいらない。それでいて、しっかりと京都を体感できるホテル。旅の思い出もワンランク上がるに違いない。

三井ガーデンホテル京都三条プレミア
京都府京都市中京区三条通東洞院東入菱屋町45-1
Tel.075-231-3131
宿泊料金/1泊1室¥31,000(税・サ込み)~
公式サイト

Page was generated in 7.0400230884552