記事に移動

二の腕、ふくらはぎetcのパーツ痩せも、ながらケアなら続けられる! 本島彩帆里流ボディデザイン術

エクササイズが続かない一番の理由は、“わざわざ”のアクションだから。少しの負荷と“ながら”のケアを毎日の習慣にすれば、憧れのパーツに確実に近づける!

By
パーツ痩せ

ダイエット美容家の本島さん直伝!

illustration A-NOT,FOX

【二の腕】ドライヤーをかけながら 二の腕痩せ

パーツ痩せ

ドライヤーを正面からではなく、後頭部から当ててみて。ポイントは、ドライヤーだけでなく腕を上下させること。持ち手も小指に重点を置くと、自然と二の腕に力が入る。肩が開くので猫背の防止にも。

【ヒップ】歯磨き中にヒップアップ。 足を斜め後ろに引く

パーツ痩せ

歯磨き中ただ立ち尽くすのはもったいない。片足立ちで、もう片方の足を斜め後ろに引くだけで、丸みのある桃尻に近づける。上の歯を磨いているときは右、下の歯を磨いているときは左など、左右バランスよく上げ下げして。

ADの後に記事が続きます

【背中】タオルの両端を持ち 半円をかいて背中痩せ

パーツ痩せ

入浴時、もしくはお風呂上がりに体を拭くときのタオルを使ってエクササイズ。タオルの両端を持ち、前から後ろ、後ろから前に半円をかくように。


【背中】

パーツ痩せ

図のように体を洗う&拭くときにも胸を開き、上下を腕を動かすだけでも効果アリ!





ADの後に記事が続きます

【腹筋】寝ながら、足を上下に ぱたぱたさせて腹筋を鍛える

パーツ痩せ

携帯を見ているとき、寝転んで足を上げ下げすると、腹筋が鍛えられる。ポイントは、足を床につけないこと。また、腰を反らせないように注意して。表面の腹筋だけでなく、インナーマッスルにもアプローチするので、体幹も鍛えられる。

【ふくらはぎ】両足で立つときは くるぶしの内側に重心

パーツ痩せ

ふくらはぎのハリが気になる人は、足の外側に重心がいきがち。電車に乗っているときなど、両足で立つときは、くるぶしの内側に重心を置くだけで、体幹がしっかりし、足もハリづらくなる。


ADの後に記事が続きます

【ふくらはぎ】くるぶしの上の筋をほぐすべし

パーツ痩せ

スラッとしたふくらはぎを手に入れるには、外くるぶしの上に伸びている腓骨外側のキワの筋をほぐすのが有効。拳でほぐしたり、マッサージガンを使うと力を入れずに簡単にほぐせる。


【脚】テレビを見ているときに 前もものハリをリリース

パーツ痩せ

脚が太く見える原因の一つが、前もものハリ。足先を持ち、お尻に近づけるだけで、前ももがしっかり伸びるので、左右均等に伸ばして。ストレッチ感覚でできるので、テレビを見ているときなど、立ちながらケアを毎日実践して。

Page was generated in 7.9431729316711