記事に移動

【Yoko編】エル・エディターのダイエットチャレンジ30DAYS~2018年夏の陣~

昨年「リアルすぎる!」と大好評を博した、エル・エディターによる、やらせなしのダイエット企画。今年も本格的な夏を前に、2名のエディターがチャレンジ。まずひとり目は、昨年見事三か月で7.5キロのダイエットに成功したエディターYoko。今回、再登板ということは……? 一ヵ月のダイエット生活をダイアリー形式でレポート。

Headshot of ELLEBy ELLE
Cuisine, Recipe, Advertising, Dish, Convenience food, Packaging and labeling, Illustration, Vintage clothing, Graphics, Label,
ELLE

恥ずかしながら帰ってまいりました

Clothing, Dress, Pattern, Pattern, Design, Day dress, Illustration, Neck,
HITOMI OKAZAKI

こんにちは。また会いましたね。昨年のダイエット企画にて実に7.5キロの減量に成功したエディターYokoです。あのあと、これを機にキレイになってやる!と高らかに宣言したのですが……。リバウンドのきっかけは、ズバリお酒。ダイエット終了時がゴールデンウィークで、まさにこれからビールがおいしくなる季節。その誘惑に勝てるわけもなく、気づけば外でも家でも毎日のように晩酌を。運動を完全にやめて、毎晩“おつまみ”とともにお酒をあおっているうちに、リバウンドの波は緩やかだったものの、体重は8カ月ほどかけてゆっくり元通りに。この度、再びこの「エル・ダイエット道場(そんなのない)」に舞い戻ってまいりました。

今回のダイエット監修は「FiNC」に依頼

Text, Line, Icon, Font, Screenshot,
FiNC

今回のダイエットを監修してくれたのがダイエットで有名な「FiNC」。昨年お世話になった「ヘクシス」と基本のメソッドは同じで、「続けられるダイエット」をモットーに、奇をてらった方法ではなく、毎日の食事、睡眠、運動などを管理することで痩せへと導いてくれる「ダイエット家庭教師」というもの。ここの特徴としては、まずはじめに簡単な遺伝子キットを用いて、遺伝子レベルでなぜ私が太りやすいかをエビデンスを基に検証してくれること。私は「脂肪リスクタイプ」で、脂肪を熱に変える力が弱い、ということが判明。そして生活習慣アンケートを元にサプリメントも処方される。今回は一ヵ月という短期決戦でのチャレンジということに。

ADの後に記事が続きます

【DAY1】毎食写メを送る生活が始まりました

Cuisine, Food, Dish, Recipe, Food group, Comfort food, Meal, Vegetarian food, Steamed rice,
ELLE

私のダイエット家庭教師に任命されたのは、モデル歴30年でメディカルトレーナーなど数々の資格を持つ小野田利江先生。若いモデルさんに食事指導もされているというプロ中のプロの方が、ただの自業自得なだらしないBODYの私のために、毎日三食、アプリを通じてアドバイスをしてくれるというから恐縮しきり。食事の写真を撮って送るので、おのずと彩りやうつわのコーディネートに気合いが入る。食事は★5つを満点にした採点をされる。食べる順番は野菜⇒たんぱく質⇒炭水化物、とこれも昨年のダイエットで得た知識と一緒。ただ、去年のダイエットは厳密な食事内容のチェックがなかったのが、今回は写真なので内容はもちろん、量までも厳しくチェックされる。早速、「炭水化物が多い」とのご指摘。野菜3:たんぱく質2:炭水化物1というのが黄金バランスのよう。

【DAY3】焦る! なかなか出ない★5つ

Dish, Food, Cuisine, Ingredient, Meal, Comfort food, Lunch, Produce, Salad, Vegetarian food,
ELLE

ダイエット企画のもうひとりの挑戦者、エディターYUMIKOは毎食★5つもらっているという情報を耳にし、焦る私。というのも、まだ★4つまでしか出したことがないから。家で食事をするときは、野菜サラダは必須にし、たんぱく質確保のための鶏ハムなども週1で仕込み、トッピングとして活用。さらにノンオイルドレッシングよりさらにストイックに、今回はアマニオイルにサラダソルト+レモン少々、というのをドレッシング代わりにし、理想のMYカスタムサラダを確立!……と自己満足に浸っていましたが、★が満点にならない。どうやらサラダ以前に、ご飯好きの私はなかなか1:2:3のバランスが整っていなかったよう。さらに、脂肪を燃焼する力が弱い私にとっては、毎食温かい飲み物か食べ物が必須とのこと。元々冬でも冷たい麦茶をグビグビ飲む私にとって、食事のときに温かいお茶を飲むなんて……。でも、ここは★欲しさに、ご飯の量を減らし、毎朝ハーブティを飲む習慣を身に着けることに。

ADの後に記事が続きます

【DAY5】ファスティングがこんなにツライとは

Dish, White rice, Food, Steamed rice, Cuisine, Jasmine rice, Ingredient, Rice, Porridge, Glutinous rice,
ELLE

ダイエットに勢いをつける意味でも、本来ダイエットを始めてすぐに行うことを勧められていた、ファスティング。私は諸事情あり、少し遅れてダイエット5日目にファスティング日を設定。昨年のダイエット時にはジュースクレンズでのファスティングを月1で経験しましたが、そんなに苦しまなかった印象でした。今回は、準備食、断食日、回復食と3日間に渡って、ずっと監視されたうえでの、本格的なファスティングにチャレンジ。これが本当につらかった……涙。準備食は夕飯を気をつければいいだけ。断食日はFiNCオリジナルのファスティングドリンクを薄めたもののみ。回復日もいきなり普通の食事は厳禁。朝起きて食べた梅干しがのったおかゆのおいしいことよ……(出汁醤油もたらりと)。昼もコンビニでレトルトのおかゆと野菜のカップみそ汁。野菜は胃腸の負担にならないよう、生より煮てやわらかくしたものがおすすめだそうです。翌日の食事が楽しみすぎる……!

【DAY12】マイナス2キロ! が、生理前で体重は停滞気味

Dish, Cuisine, Food, Meal, Steamed rice, Ingredient, Lunch, Comfort food, Breakfast, Brunch,
ELLE

ようやく食事のバランスがつかめてきて、★5つを連発する日々。朝ごはんは小さめのおにぎりにと、ダイエットのキーになるのは基礎代謝を上げる筋肉の元になるたんぱく質を豊富に摂ることを心がける。しかも、肉・魚・豆など、さまざまな種類のたんぱく質を摂ると良いとのことで、今朝も大豆(納豆と大豆煮)、卵焼き、ささみ、しらすと5品目で摂取。娘の塾弁当のために作っていた常備菜が役に立っていて嬉しい。体重は今のところマイナス2キロと恐らく好調だと思われるけど、ここ何日間は停滞したまま。生理前は何をしても痩せないのはわかっているので、ここは焦らず我慢。生理前は身体が水分をため込み、むくみやすくなるとか。このとき、食欲が増す人もいるようです。早く生理が来てくれないかな……。

ADの後に記事が続きます

【DAY17】課題は夕飯の時間! そしておやつで痩せる?

Food, Cuisine, Ingredient, Snack, Dish, Vegetarian food, Convenience food,
ELLE

残業しているとどうしても「あとちょっと」と食事の時間がズレてしまうもの。夕飯と就寝時間が近すぎるのはかなりのマイナスポイントになるので、寝る3時間前までに夕食を済ませるためには、理想としては20時まで、遅くとも21時には食べておきたいもの。これがなかなか難易度高い。さらに、昼食と夕飯の間がだいぶあいてしまうことで、お腹が空きすぎてつい夕飯を食べ過ぎてしまう……という悪循環も招いているようで、その解決策として、夕方におやつを食べることを推奨される。お、おやつ……?いいの?食べて? 勧められたのは、低糖質で高たんぱく質のナッツやヨーグルト。私はロカボナッツやヨーグルトを会社に常備し、夕方にもそもそといただき、ペコペコ状態を防ぐようにしていました。

【DAY20】食事だけでどれだけ痩せられるか?

Text, Line, Font, Screenshot, Parallel, Diagram, Circle,
ELLE

昨年のダイエット時には、毎日スクワット60回、そして週2のジム通いで運動も並行していました。が、そもそも運動嫌いの私にとって、それが続くことはなく……。ということで、今回は一ヵ月という短いダイエット期間ということもあり、あえて運動らしい運動をしない、というのを裏テーマに掲げてみました。とはいえ、ある程度の運動量は必要だということはわかっているので、ここはFiNCの機能である万歩計にすべてをゆだねてみることに。昨年のダイエットでもがんばっていた「4階の編集部まで階段を使う」というルーティンはもちろん、一日8000歩を目標にし、今日は達成しなさそうだな……と思ったら駅から家まで歩いて帰ったり、わざと遠い場所に弁当を買いに行ったり、など歩くことを心がけてみました。ちなみにELLEのイベントWomen in Societyのときは意識しなくても12000歩いきましたYO!

ADの後に記事が続きます

【DAY 25】コンビニづかいと店選び。ランチ賢者になってきた

Dish, Food, Cuisine, Meal, Ingredient, Lunch, Comfort food, Chinese food, Produce, Steamed rice,
ELLE

ダイエットしていると、ランチに誘われても店選びが難しいので、いっそひとりでコンビニ飯でいいや……と消極的になってしまうもの。だって、いちいち、「生のサラダが食べられてぇ~、温かいメニューもあってぇ~、かつご飯は雑穀米か玄米が選べるところ♪」とか言われたら選択肢が狭いもいいところ。コンビニづかいはずいぶん上手になり、なかでもセブンイレブンさんにはお世話になりました(写真右)。サラダのバリエーションも豊富だし、フリーズドライのスープをまとめ買いしたりも。そんななかでも、たまに行く外ランチは、意外にもしゃぶしゃぶ屋がヒット(写真左)。温野菜を山ほど食べられて満足度も高く、温かいメニューもクリア。肉も赤身の牛を選んで、ご飯の量は少な目、と自分でカスタムもできる。葉物などの野菜は生より加熱調理したほうがカサが減って量をこなせるのでおすすめ、とは先生談。また、ビタミンA・D・E・Kといった脂溶性ビタミンは油と一緒にとるとが吸収しやすくなる、というのもあるそう。

【結果】マイナス4キロで華麗なるフィニッシュ!

Cartoon, Clip art, Sharing, Graphics, Illustration, Conversation,
ELLE

「一ヵ月じゃ結果でないだろうな」とやや消極的に始めたダイエットでしたが、なんとマイナス4キロという満足のいく記録を達成。途中、子供の行事やイベント、ホームパーティなど誘惑もありつつも、ベースはこの食事療法を守ってきたことで、ここまで体重が減ったのだと思います。とはいえ、食事は365日、毎日のことなので、毎回完璧な食事をするのは正直難しい。でも、一週間単位でバランスをとれているか意識をすれば大きく体重が増えたりはしない、と今回改めて実感した次第です。

あと、やはりダイエットはメンタル。今回は毎朝「本日の目標」というものを設定することを勧められ、それがあることで、「今自分はダイエットをしているんだ」と意識できるのも大切でした。私がよく掲げていた目標は「8000歩歩く」「階段を使う」「温かいものを摂る」「お酒を我慢する」「三食、きちんとした時間に食事を摂る」などです。

なにより今回のダイエットで、私は脂肪を燃焼する力が弱い=食事や日頃の活動で代謝を上げて脂肪燃焼につなげるというのが大事だということを知ったのは大きな収穫。これからも習慣づけていく所存です!

ADの後に記事が続きます

FiNC(フィンク)

Emoticon, Facial expression, Smile, Logo, Smiley, Icon, Circle, Symbol, Graphics, Trademark,
FiNC

あなたが“理想の身体”を手に入れるために必要なソリューションを、パーソナライズして提供してもらえるダイエットサービス。アプリ・WEBで無料会員登録すると、個々人に適した食習慣や運動改善をサポートしてくれる。ヘルシーレシピやフィットネスなど、健康に役立つ記事や動画も満載。

https://finc.com/

Page was generated in 8.2162470817566