記事に移動

記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がELLEに還元されることがあります。
記事中に記載の価格は、記事公開当時の価格です。

クリーンビューティの現在地2024。俳優たちのアクションは?

桐谷美玲さん、水原希子さん、井浦 新さんも積極的に活動。クリーンビューティ最新トピックスを紹介。

By
1

日本の俳優たちの クリーンな活動に注目

a person and a boy holding a sign
Guerlain

最近目にするのが、クリーンビューティ分野で活動を広げている俳優たち。「ゲラン」のジャパン アンバサダーである桐谷美玲さんは、昨年に続きグローバルの活動である“ビー・スクール”の講演に2年連続で登壇。ミツバチ保護や自然の大切さを次世代に向けて積極的に発信している。



a black hat on a white surface
KIIKS

水原希子さんがディレクターを務める「キークス」は、日本の素材を使用し展開され、自然由来100%のケミカルフリー。プロダクトを通じ、地域の活性化を目指す。第1弾は、日本の在来種のハナマスローズを使用したバーム。

ADの後に記事が続きます
a hand holding a couple of bottles
kruhi

井浦 新さんが夫婦で立ち上げた、ヘアケア製品などを扱う「クルヒ」は、デンマークの環境認証「Grøn Salon認証」を取得。サステナブル性と製品力の高さから国内でも高い評価を得ている。











2

ビューティブランドが 農業を盛り上げる

a close up of a plant
Davines

サステナブルコスメカンパニーの「ダヴィネス」と「カラーズ」は、非営利団体や農家と協業し、農地の拡大に貢献。「ダヴィネス」は再生型オーガニックセンターを設立し、ヨーロッパのハブとしての役割を担う。土壌の保護・回復を通して生態系全体を良くすることを目指す“再生型オーガニック農業”の施設をヨーロッパで初めて設立。中小規模の農家への教育、支援にも使われる。

ADの後に記事が続きます
a group of houses in a wooded area with semuc champey in the background
Colours

カラーズ」は日本唯一のカヤ農家で収穫されるカヤの実を積極的に使用することで、カヤの有機の森の拡大に貢献している。成木になるまで300年かかるといわれているカヤの木。「カラーズ」は、高知県で栽培されているカヤの木の実のオイルを積極的に採用し、有機農地を約2倍に拡大した。








3

店舗もアップサイクルの 時代がやってきた

a room with a table and chairs
Le Labo

ブランドの世界観を体現するショップで、サステナビリティとデザイン性の両立をかなえた店舗がオープン。「ル ラボ」は、伝統的な京町家を再生。明治12年に建造された町家を再生。もとの建物に備わっていたシンクをそのまま利用するなど、伝統的な雰囲気と「ル ラボ」の世界観がミックスされている。日本では初となるカフェが併設されているのも魅力的。

ル ラボ 京都 町家
京都府京都市中京区木屋町通四条上る2丁目下樵木町206

ADの後に記事が続きます
a room with shelves and a desk
Aesop

イソップ」吉祥寺店は、近隣の取り壊される家屋の木製の資材を柱や棚として再利用し、話題に。資材の運搬を含めた店舗を作るうえで排出されるCO2測定を行うなど、環境への影響を最小限に抑えている。

イソップ 吉祥寺店
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-10-10








4

日本のビューティブランドが B corp™を取得

a sign in a field
Nature's Way

環境や社会に対しサステナブルな経済活動を行う企業のみが取得できるB corporation(B corp)。日本の企業数は数百万といわれるなか、4月時点でB corp™での取得企業は、わずか40社。日本のオーガニックコスメの先駆者、「ネイチャーズウェイ」は2023年11月にB corp™を取得。日本でいち早く「有機JAS認証」を取得した自社農場で、原料の栽培をする。

ADの後に記事が続きます
a building with trees around it
Esola Forest

2023年6月にB corp™を取得した「えそらフォレスト」は、宮崎県綾町にFactory&Labを設け、原材料となる植物の研究を行う。自社で育てたハーブで化粧品を製造する。











5

他ブランドの規格外容器を 活用した、新アップサイクル

a group of bottles
MAMMABABY

赤ちゃんから使えるスキンケア製品を扱う「ママベビー」が始めたプロジェクト「ゼロウェイストチャレンジ」は、他社で廃棄されていた容器を回収し活用。オリジナルステッカーとレフィルと共に、マイボトルが作れるキットとして発売中。

Page was generated in 8.5340230464935