溺愛ツールを推薦いただいたアーティストのみなさん
【三苫愛さん】ヘア&メイクアップアーティスト。ロサンゼルスを拠点に活動。ナチュラル×モードなメイクアップやヘアアレンジなどをSNSやインスタライブで定期的に発信中。
【Risa Chinoさん】メイクアップアーティスト。コスメの成分や性質を熟知し、モード、ビューティ、生命力のあるエネルギッシュなメイクに定評。雑誌、広告など多方面で活躍中。
【nagisaさん】メイクアップアーティスト。「UNION MAGAZINE」創刊人として出版にも携わり、国内外のアーティストとともに雑誌を制作。YouTubeチャンネル「nagisa TV+」では、メイクやファッション、ライフスタイル情報の発信も。
【ナディアさん】ヘアメイクアップアーティスト。理論をもとに一人ひとりの魅力を掘り起こすメイクテクニックや、光を放つ「発光ツヤ肌」、ニュアンスのあるヘアスタイルで女優&タレントからの支持多数。
【兵藤小百合さん】メイクアップアーティスト。広告やTV、雑誌、ラジオなど様々なメディアで活躍。プロ視点でメイク動画を発信する自身のYouTubeチャンネル「さゆりメイク」も大人気。
フェイスブラシ部門
1 シームレス シェイピング & フィニッシュ ブラシ ¥5,500/ベアミネラル
「大きめのつくし型が珍しいブラシ。唯一無二のこの形がどんな肌にフィットするので、フェイスパウダーはもちろん、シェーディングやチークにもマルチに活躍!」(兵藤さん)、「合成毛とは思えない肌あたりの優しさと滑らかさ。先端に向かって細くなる形状は、骨格を捉えながらも必要なポイントにパウダーをオンでき便利。ふんわりシアーにも、しっかりと粉を含んでマットにすることも可能で、簡単に自然な立体感を演出できます」(Chinoさん)
2 パンソー プードゥル 106 ¥9,020/シャネル
「毛先が長く柔らかいので、ふんわり少量ずつパウダーをまとうことができます。ブラシの先端を肌に垂直に当て、くるくると磨くようにすると簡単に柔ふわな肌印象に」(ナディアさん)
3 ミスミ 3D マルチフェイスブラッシュ ¥8,250/SHAQUDA
「ミニサイズなのに毛並みが上質で、機能性もデザイン性も兼備。丸みと斜めカットが顔の凹凸にフィットしてどんなベースもムラなく簡単に仕上がります」(nagisaさん)
4 フェイスブラシ ¥6,380/シロ
「パウダーを薄くまとわせたい時におすすめ。肌の自然なツヤ感を邪魔しません」(三苫さん)
ファンデーションブラシ部門
1 ファンデーションブラシ 109 ¥6,600/メイクアップフォーエバー
「力を抜きながら内側から輪郭へ向かってスルスルと滑らせるだけで、素肌のように一体感のある仕上がりに」(兵藤さん)
2 バックステージ フルイド ファンデーション ブラシ ライトカバー ¥8,030/パルファン・クリスチャン・ディオール
「液含みしすぎないので少量のファンデーションでも均一に伸ばしやすいのが◎。筆跡を残さず、一番欲しい量で肌に残り、塗り広げられるので手放せません!」(ナディアさん)
3 #159S デュオ ファイバー ブラッシュ ブラシ ¥7,040/M・A・C
「骨格に沿わせて自然な陰影を演出しやすい出番の多い1本。穂先でくるくると円を描いたり、上下左右往復させると、毛穴もきれいにカバーできます」(Chinoさん)
4 アーティス メイクアップブラシ オーバル 7 ¥13,200/アーティス
「力が入りすぎない独特の形状のおかげで、肌に負担をかけることなくファンデーションを塗ることが可能。毛が細いので簡単に均一にカバーできます」(三苫さん)
5 熊野筆メイクブラシ(ファンデーションブラシ)¥6,600/Cupola
「撮影現場で最も活躍しているファンデーションブラシ。エッジのない立体的かつ密度のあるソフトな穂先はブラシの跡が付きにくく、ムラなく簡単に仕上がります」(nagisaさん)
チークブラシ部門
1 ヤチヨ カブキブラシ ¥6,820/ナーズ ジャパン
「持ち手の独特な形状で、余計な力が入ることなくカラーをオンできます。毛の密度が低めなのでふんわり優しく色づくのもポイント。コントロール自在なコンパクトさも◎」(兵藤さん)
2 レ パンソー エルメス ル プレシ ハイライターブラシ ¥13,200/エルメスジャポン
「ハイライターブラシとして出合いましたが、ピンポイントにカラーをのせたいときにも重宝。柔らかなヤギの毛で空気をふんわり含みながら描くことができるので、濃さを調整しやすいのもGOOD!」(Chinoさん)
3 バックステージ チーク ブラシ ¥7,260/パルファン・クリスチャン・ディオール
「小回りがきくので色出しをコントロールしやすく、重ね塗りしても、もたついた発色になりにくて便利。トントンと優しくつけていくとジュワッとにじみ出るような仕上がりに」(ナディアさん)
4 UBU 805 ウヴ アングルドフェイスブラッシュ ¥13,200/SHAQUDA
「斜めシェイプの穂先は毛量がしっかりあるので顔の骨格にフィット。テク要らずでチークやコントゥアーのグラデーションがきれいにキマります」(nagisaさん)
5 Picasso 133 ¥5,800/Picasso
「先が細くなっているので色を細かくのせられるのはもちろん、毛がとても柔らかいので繊細な発色を叶えることができます」(三苫さん)
アイメイクブラシ部門
1 SHISEIDO NANAME FUDE マルチ アイブラシ ¥3,300/SHISEIDO
「斜めカットの形がとにかく使いやすい! アイシャドウのベースカラーを塗るときは面を使い、狭い範囲に塗りたい場合は尖っている部分にのみ色を取る、というように1本で使い分けることが可能。ノーズシャドウやハイライトにも◎」(兵藤さん)
2 シェーダーブラシ スモール 220 ¥3,300/メイクアップフォーエバー
「下まぶたや二重幅、まつげのキワにもフィットしやすく、グラデーションも簡単。繊細な目周りの肌に優しい肌あたりで安心して使えます」(Chinoさん)
3 SHISEIDO HANEN FUDE アイ シェーディング ブラシ ¥3,080/SHISEIDO
「薄く半円型の形が、まぶたのキワや下まぶた全体にフィット! 筆で撫でるようにまとわせるとシワ部分にもきれいになじみます。このブラシで塗った下まぶたの縦グラデーションがとってもきれいなので、下まぶたメイクが苦手な人におすすめ」(ナディアさん)
4 SHISEIDO KATANA FUDE アイライニング ブラシ ¥2,640/SHISEIDO
「アイシャドウをアイラインのように描きたい時に便利。目頭や目尻にスッと引きたい時、明るい色を目の下に細く入れたい時によく使います」(三苫さん)
5 J239 アイシャドウ 斜め ¥2,750/白鳳堂
「アイシャドウの美しいグラデーション作りに欠かせない1本。斜めシェイプの穂先がまぶたのカーブにフィットするので、アイホールの輪郭をきれいにぼかすことができます」(nagisaさん)
リップブラシ部門
1 リリミュウ テクニカルリップブラシ ¥1,760/コージー本舗
「指でポンポンと自然にリップをぼかしたかのような仕上がりになるので、グラデリップはもちろん、マットな濃いめのカラーをカジュアルに纏いたい時に重宝」(兵藤さん)
2 マルチ ブラシ A ¥2,970/セルヴォーク
「適度なコシとカーブで口角に入れやすく、ライン取りもしやすいブラシ。唇への当たりも滑らかで、どんな質感でも色をのせやすいので5本常備しています」( Chinoさん)
3 ブラシ 7H ¥3,410/シュウ ウエムラ
「リップラインに沿う角度にシェイプされているので、口角から山のエッジや、下唇の外側のエッジが滑らかに描けます」(ナディアさん)
4 アディクション リップブラシ リトラクタブル ¥3,300/アディクション ビューティ
「あまりに使いやすく、もう8年ほど愛用しています。筆の形と質感がほど良く、とにかく描きやすい!」(三苫さん)
5 リップブラシ/Cupola
「穂先の長さ、硬さ、厚さ、すべてにおいてパーフェクト! 意外にも難しいベージュリップはムラにならず、エッジのあるレッドリップは輪郭を美しく描けます」(nagisaさん)
パフ部門
1 マルチファンデパフ 2P 638/ロージーローザ
「どんなファンデーションでもパウダーでも使える、その名の通りマルチなパフ。おすすめはコンシーラーで、指で軽くなじませた後にこのパフでもちもちっと叩き込むと、自然になじみます」(兵藤さん)
2 チャコット・コスメティクス パウダーパフ(2ヶ入)¥660/チャコット
「程よい短さと密度、均一感のある毛足が、ふわふわと優しい肌あたり。パウダーをまんべんなくまとわせたい時も、部分使いしたい時も、軽く仕上げたい時も使いやすい!」(Chinoさん)
3 ザ ツール ラボ グロウフィックスパフ オーバル ¥1,430/ザツールラボ
「肌あたりがとっても滑らか。毛穴の凹凸を繊細に埋めながら、お肌の上にとろんとしたまろみのあるツヤを宿してくれます」(ナディアさん)
4 スリー アドバンスドエシリアルスムースオペレータールースパウダーパフ ¥770/スリー
「もちもちの肌あたりが心地良いパフ。テカリじゃない品のいいツヤ肌に仕上がります」(三苫さん)、「しっとりと仕上がる唯一無二のシルキーな肌あたりで、ルースパウダーの魅力を最大限に引き出してくれます。セミマットに仕上げたい時におすすめ」(nagisaさん)
スポンジ部門
1 バリュースポンジN ハウス型タイプS(30P)¥506/ロージーローザ
「ハウス型は三角スポンジとスクエアスポンジの融合なので、細かい部分も広い範囲もこれひとつでOK。リキッドチークのなじませにも便利」(兵藤さん)
2 メイクアップブレンダースポンジ ¥1,650/メイクアップフォーエバー
「丸みのある面はより自然に仕上げたい時に、斜めカットの平らな面は細かな調整やお直し、シャープな印象のメイクに。水や化粧水で濡らして肌を引き締めながら密着させると、うるおい補給しながらスムーズにお直しできます」(Chinoさん)
3 シフォンタッチスポンジN ダイヤ型 ¥418/ロージーローザ
「叩き込むと毛穴や凹凸にシアーにフィックス。『崩したくない!』という時や、下地など多くのアイテムをレイヤードしたい時に、指で塗るよりも薄くピタッと密着してキマります」(ナディアさん)
4 Picasso ラテックススポンジスクエア 6P ¥2,800/Picasso
「もちもちのパフなので、濡らしてもそのまま使っても◎。弾力があり、柔らかさもあるので肌に負担なく使えるところも気に入っています」(三苫さん)
5 オリジナルメイクアップスポンジ ¥4,053/ビューティブレンダー®
「肌にトラブルがあり、カバーは必要だけどナチュラルに見せたい時に重宝。水分を含ませると膨らみ、角がまったくない涙型のスポンジは、細かい作業もできて、ベースメイクを重ねても重たく見えないのが魅力です」(nagisaさん)
コットン部門
1 大きめコットン 72枚入り ¥352/ロージーローザ
「大判で裂くのも簡単で繊維も横に伸びてくれて、とにかく使いやすいですね。リムーバーを含ませても、コットンの厚みもしっかりあるためモデルさんの肌負担を最小限にできていると思います」(兵藤さん)
2 化粧用コットン 60枚入り ¥660/ニールズヤードレメディーズ
「無香料・無染色で安心して使えるオーガニックコットン。水分をたっぷり含んだ時に形崩れせず、毛羽立ちません。1枚を半分に薄くして化粧水をたっぷり含ませて、保湿や拭き取りはもちろん、パック使いも」(Chinoさん)
3 カネボウ 4 レイヤリング コットン 100枚入り ¥1,100/カネボウインターナショナルDiv.
「ほどよくさらっとした肌触り。肌の上にコットンの繊維が残りにくく毛羽立ちにくいので発売時からリピートしています。拭き取り後はそのまま4枚に割いてパックにも使えるので化粧水を効率的に使えるのも嬉しい!(ナディアさん)
4 生成カットコットン 180枚入り ¥299/無印良品
「柔らかく、肌に優しいので10年ほどリピート。化粧水をたっぷり含ませて使っています。メイクを少し落としたい時にも肌に負担なく使えます」(三苫さん)
5 ビューティーアップコットン G 108 枚入り ¥363/資生堂
「耳がないので剥いてコットンパックに使える仕様や、毛羽立ちの少ない、滑らかな肌ざわりがお気に入りです。化粧水の塗布、パック、ポイントメイク落とし、ネイルポリッシュ落としと大活躍!」(nagisaさん)
アイラッシュアイテム部門
1 アイプチ®︎ ひとえ・奥ぶたえ用カーラー ¥1,650/イミュ
「まぶたが重い人もカールしやすい形状にこだわって作られているため、どんなまぶたのタイプの方も軽く挟むだけでしっかりまつげを上げることができて優秀!」(兵藤さん)
2 Panasonic まつげくるん ナチュラルカール EH-SEII オープン価格/パナソニック
「まつげ自体の生えグセがあるとビューラーをしてもきれいに上がらないので、ビューラーを使う前にこちらを使用。まつ毛の水分が飛びカールのもちがUP。マスカラ後にもこれで軽く撫でて整えるとムラがなくなりすっときれいに仕上がります」(ナディアさん)
3 ディオール バックステージ ラッシュ カーラー ¥4,400/パルファン・クリスチャン・ディオール
「カールし過ぎずまつげを上げたいときに。まつげが極端に折れる心配がなく、さりげなく自然でエレガントなカールを描けるのでとても気に入ってます。最小限の力でカールできるグリップも、モデルのまつげを痛めることなく使えて安心できます」(Chinoさん)
4 アイラッシュカーラー ¥1,320/資生堂
「15年愛用しています。いろいろなアイラッシュカーラーを試しましたが、これがいちばん目の形に合っていて手放せません!」(三苫さん)、「アジア人だけでなく骨格問わず万人にフィットする形状がお気に入り。替えのゴムが近くの薬局で手に入るのも、けっこう大事だったりします」(nagisaさん)