美容トレンドを牽引する韓国の人気コスメブランドをはじめ、注目の美容成分、キーワードなど、今すぐチェックしたい韓国美容情報を総まとめ! ベストコスメ受賞のアイテムからクチコミ人気の高いベストセラー、エディター&インフルエンサーの購入品やおすすめ愛用品、オリーブヤングで狙い目の商品まで、これを見れば韓国美容のトレンドが丸わかり。
【ブランド別】人気韓国コスメブランドおすすめアイシャドウパレット5選
透け色、ミュートカラー、ベーシックカラー、グリッターまで、ワンパレットに旬のアイカラーがギュッと詰まったメイクパレットは、お手頃価格もあいまって、韓国コスメで外せない定番アイテム。
ロムアンド(rom&nd)
ベターザンアイズ
グリッターを使って涙袋にラメを仕込むメイクが人気。ウォームスキンタイプは血色感を、クールスキンタイプは、透明感をプラスし、より魅力的な目元に。
#01、#N02 各¥1,760/韓国高麗人蔘社
ウォンジョンヨ(Wonjungyo)
W デイリームードアップパレット
ミュートカラーで統一したパレット。それぞれのカラーをミックスし、自分だけの色を作ることも可能。ひし形のカラーはチークとしても。
01、02 各¥2,420/レインメーカーズ
ヒンス(hince)
ニューデップスアイシャドウパレット
多彩なシェードが入った10色パレット。オフィシャルからパーティースタイルまで対応可能。肌なじみのいいマットな質感はノーズシャドウとしても使える。
06、05 各¥4,290/ヒンス
エチュード(ETUDE)
プレイカラー アイシャドウ
アイシャドウと相性のいいハイライトカラーをオン。締め色はアイブロウとして使えばよりあか抜けた印象に。
ウォームトップカリスマ、クールバレリーナ 各¥2,970/エチュード
エスポア(espoir)
リアルアイパレット
チーク&アイシャドウ、アイブロウ&シェーディング、ライナー&アイシャドウと1色で何通りもの使い方ができるマルチユースカラーが入った優秀パレット。
ピーチライク、プラムソーダ 各¥3,740/大山
人気韓国コスメブランド「おすすめメイクパレット」記事をもっと見る
【ブランド別】人気韓国コスメブランドおすすめトナーパッド5選
韓国スキンケアの定番といえば、手軽に角質ケアや毛穴ケア、保湿ができるトナーパッド。
ウォンジョンヨ(Wonjungyo)
モイストアップレディスキンパック
スクエア型のシートマスクは、朝のメイク前に使うとメイクのりがよくなると完売が相次いでいる。首や手元の部分使いにも。
50枚入り ¥1,815/レインメーカーズ
コスアールエックス(COSRX)
ワンステップグリーンヒーローカーミングパッド
ピーリングの成分で注目を浴びるPHAを配合しながらも、敏感肌にも対応した低刺激パッド。自然由来の鎮静成分を配合しトラブルレスな肌に。
70枚入り ¥1,990/コスアールエックス
アイムフロム(I'm from)
リフレッシュ トナーパッド(B)
レッドビーツエキスを配合した美容液を配合。ナイアシンアミドやグリチル酸2Kなど、肌あれを防ぎつつ、エイジングケアにもアプローチ。
60枚入り ¥2,860/アリエルトレーディング
スキンフード(SKINFOOD)
キャロットカロテン カーミングウォーターパッド
韓国で注目されているにんじんの成分を使用。無農薬のキャロットから抽出したピュアエキスを配合し、赤みのない健やかでイキイキとした肌へ。
60枚入り ¥3,080/スキンフード
ファミュ(FEMMUE)
ローズインフューズド トーニングパッド
直径7㎝の大判パッドは、フラット面で潤いを補給、エンボス面では角質ケアとして、さらにふき取り用として使える3WAY。テカリや毛穴汚れ、ごわつきが気になる肌におすすめ。
60枚入り ¥4,620/アリエルトレーディング
人気韓国コスメブランド「おすすめトナーパッド」記事をもっと見る
「オリーブヤング」で買うべきおすすめシートマスク5選
韓国ビューティのトレンドが詰まった「オリーブヤング」で“オリヤン通”がまず買うのは、お土産にも便利なシートマスク! ベストコスメを受賞しているブランドも多数。
バイオダンス(Biodance)
ハイドロセラノールリアルディープマスクパック
「スキンケア後に使うパックですが、保湿と鎮静力が高いので寝ている間にマスクパックとしてつけることも。翌朝の効果を感じやすいので、大事なイベント前や、シートパックをランクアップしたい人にもおすすめです!」(REN/REMELRICディレクター)
7枚 ¥3,867
セルフュージョンC(Cell Fusion C)
ポストアルパシカクーリングマスクパック
「オリヤンといえばマスク! いろいろな種類があるので、ジャケ買いもありなのですが、ひんやりクール感が体感できるこちらのシートマスクがおすすめ。冬にはひんやりしすぎるかもしれませんが、攻めた使用感なのでぜひ一度肌で体感を!」(シニアビューティエディターTAEKO)
1枚 ¥438
メディヒール(MEDIHEAL)
ザNMFアンプルマスクオリジナルパック
「シートマスク類が豊富で、気になるものを単品でコレクトできるのもオリヤンの魅力! 『メディヒール』のこちらは定番人気の保湿ケアアイテムで、肌質も比較的選ばず、誰でも使いやすいと思います」(ビューティエディターNAO)
1枚 ¥219
アビブ(Abib)
弱酸性pHシートマスクパック ドクダミフィット
「やわらかくて肌触りのよいシートと、美容液をたっぷり含んだみずみずしい水分感が好きです。フェイスパックが豊富なオリヤンでいろいろと試した結果、うるおい感とコスパの良さでこのアイテムにハマりました」(高橋智子/ライター)
10P ¥5,694
セリマックス(celimax)
ザリアルノニエネルギーアンプルマスクパック
「乾燥肌で悩む私のNo.1推しパック! 保湿効果が素晴らしく、このパックをした翌日は、内側から発光しているようなツヤツヤ、プルプルの肌に。乾燥に悩む秋冬の季節は何枚もストックしています」(エル・ガール エディターNAOKO)
1枚 ¥292
「オリーブヤング」で買うべきおすすめ美容液&クリーム5選
韓国のスキンケアトレンドが知りたいならオリヤンはハズせない! オリヤン通が狙うのは、配合成分にこだわったアンプル系や敏感肌・乾燥肌をうるおす高保湿クリーム系。
コースアールエックス(COSRX)
ザビタミンC 23セラム
「ブライトニング、ニキビ跡のケア目的で、これまで数多くのビタミンC美容液を試してきたのですが、これに落ち着きました。冷蔵保管を推奨するほどビタミンCが高含有量なので、肌が揺らいでいる時はちょっと刺激や温かみを感じるほど。その分、違いを感じやすく、もっちり明るい肌に導いてくれます」(naco/韓国在住ライター)
20ml ¥2,182
センテリアン24(Centellian24)
エキスパートマデカメラキャプチャアンプルマックス
「肌が安定するのはもちろん、使うごとにうるおいを感じて、ハリとみずみずしさを感じます。ワントーン明るい肌を目指したい人に」(岩田美香/ヘア&メイクアップアーティスト/ Mod’s hair)
45ml ¥10,512
パーセル(PURCELL)
ピクセルバイオーム
「使っている間、気づけば肌の調子が良い気がして、お守り的に使っています。さらさらのテクスチャーなので、他に合わせるスキンケアの邪魔をしないのもお気に入りポイント。“効きそう”なパッケージも〇」(シニアビューティエディターTAEKO)
20ml ¥4,505
ラウンドラボ(ROUND LAB)
白樺水分サンクリーム
「韓国人の夫が愛用していたのをきっかけに、私もこの日焼け止めを使い始めました。ベタつきゼロの保湿クリームのような使い心地で、服についても白く汚れたりすることがなく、日焼け止めを塗っていることを忘れるほど。成分に厳しく、ベタつき嫌いな夫が信頼し、何本も購入しているので本当におすすめです!」(naco/韓国在住ライター)
SPF50+・PA++++ 50ml ¥3,148
バイオヒールボ(BIOHEAL BOH)
プロバイオダーム 3Dリフティングクリーム
「スルーっと伸び広がるみずみずしいテクスチャーが心地よいクリーム。翌朝のもちっと感がクセになります。“タンタンクリーム”という愛称も可愛い♪」(シニアビューティエディターTAEKO)
50ml ¥3,702
人気韓国コスメのPRに聞いた「ベースメイクの崩れ対策」おすすめコスメ選
優秀なベースアイテムが揃う韓国コスメブランドで「メイク崩れを防ぐおすすめアイテム」をPR担当者のコメントとともにご紹介。
ロムアンド(rom&nd)
バックミーノーセバムパウダー
「余分な皮脂を吸着して、凹凸をぼかす万能パウダーです。湿度の高いシーズンはテカリが気になりがちですが、超微粒子皮脂コントロールパウダーがテカリを抑えて、メイク崩れを予防できます。皮脂や汗でベタつくボディや前髪などにも、便利に使用できます」
¥748/韓国高麗人蔘社
ヘラ(HERA)
エアリーパウダープライマー
「練りタイプのパウダーテクスチャーで、どんなメイクでもきめ細かくフィットする人気の化粧下地。オイルパウダーが肌の余分な皮脂を吸着してコントロールし、24時間くすみにくさが持続。ナチュラルなクリームバニラカラーで肌をトーンアップさせ、キメの整った肌作りの土台を担います」
¥6,490/HERA(アモーレパシフィックジャパン)
ヒンス(hince)
セカンドスキンメッシュマットクッション
「2023年6月に発売して以来、多くのお客さまから『なめらかなフィニッシュを叶え、長時間崩れにくい』と大好評のクッションファンデーションです。メッシュのフィルターを通った微粒子が繊細に肌に密着し、高い持続力を実現。シーズン問わず使用可能ですが、特にメイク崩れが気になる夏のシーズンにぴったりなアイテムです。パフで肌に押すように伸ばして塗ってから、軽く叩いて仕上げることをおすすめします」
SPF40・PA++ 全4色 ¥3,520/hince
エスポア(espoir)
フレッシュセッティングフィクサー
「軽いながら強力フィクシング! メイク膜を長時間固定する、霧吹き型密着コーティングフィクサーです。ヒアルロン酸配合なので、メイクの最後に顔全体に吹きかけるだけでうるおいを補給でき、乾燥を感じにくい点も魅力です。フランスのイブ社が発行するイブヴィーガン認証取得製品であることにも、注目いただきたいです」
30ml ¥1,650/インターナショナルコスメティックス
ミシャ(MISSHA)
グロウ パールミスト
「いつでもどこでも水分補給ができる、ローズウォーター生まれの化粧水ミスト。メイクの仕上げに使えば、きめ細やかなミストが肌表面をコーティングし、ベースメイクがピタッとフィット。贅沢なうるおいで満たしながら外部の汚れから肌を守り、ベースメイクの美しい仕上がりをキープできます。ピンクゴールドの微細なパール入りなので、ツヤ肌仕上げがお好みの方にも好評。日中のうるおい補給やベースメイクのフィニッシュだけでなく、ボディの保湿にも重宝します」
80ml ¥2,200/MISSHA JAPAN
韓国コスメ好きのファッショ二スタ&エディターが愛用するOKINIアイテム
ファッション業界周辺で活躍するスタイルインサイダーやELLEエディターたちは、今どんな韓国コスメを推している?
ロべクチン(ROVECTIN)
ポアケア ノーセボムパッド
「最近は毛穴を小さくすることに集中しています! 年齢を経てやはり肌が昔みたいではなくなっていると気づいたため、気をつかっています。朝のメイク前にこれを使って、毛穴をぎゅーっと引き締めてからメイクをすると、肌がよりよく見えます」(キム・ドユン/ファッションプレス、マーケター)
ダルバ(d'Alba)
トーンアップサンクリーム、ウォータフルマイルドサンクリーム
「右の“トーンアップサンクリーム”はみずみずしいテクスチャーでかなり伸びがよく、しっかり顔をトーンアップしてくれるので、これ1本で下地として使えて、SPF50・PA++++もあるのにヴィーガン処方なところもお気に入りです! 左の敏感肌向け下地“ウォータフルマイルドサンクリーム”は、ボディに使ったり、娘と共有したりしています。これも使い心地がよいのでまたリピートしたい商品です」(丸林広奈さん/スタイリスト、「MARNO」ディレクター)
アイムビタ(I'm Vita)
マルチビタミン イミューンショット
「美肌効果の高い成分を豊富に含んでいる点がお気に入りのポイントです。ビタミンCやヒアルロン酸、韓国特有の漢方成分などがバランスよく配合されていて、肌のトーンを均一にして保湿効果を高めてくれます。スキンケアやメイクも大切ですが、一番大切なのは内側の美しさだと思うので、私は内側のケアに力を入れています」(YAMATO/モデル、タレント)
クオカ(kuoca)
ダークティー ハンド&ボディローション
「韓国コスメは、香りとビジュアルのクオリティが高いので、ハンドウォッシュやボディローションなど洗面所に置いて映えるアイテムをチェックしています。『クオカ』はファンダイニングの方式でスキンケアを作るブランド。料理のように調合した他にはない香りが特徴で、私のお気に入りはダークティーにマラケッシュの煙のようなスパイシーな香りをミックスしたこちら」(副編集長TAKAKO)
ブイティー(VT)
リードルショット100、リードルショット700
「美肌の友人が使っているのを知り、真似して購入しました。疲れや加齢が出ていた肌に、ハリが戻った気がします。針成分のチクチク感も心地よく、肌が強い自分には合っていると思います。デイリーに100、スペシャルケアに700と使い分けています」(シニアエディターSAYAKA)
エストラ(AESTURA)
アトバリア365クリーム
「韓国好きなら知らない人はいない!?と言えるほどクチコミ人気が高い「エストラ」の“アトバリア365クリーム”。みずみずしいクリームの中にセラミドを閉じ込めたつぶつぶのカプセルが入っていて、肌にのばすとすっとなじみ、さらっとしたベタつかないテクスチャーながら、しっかりうるおいを感じる優れもの。乾燥ケアにはもちろん、メイク前の保湿にもぴったりです!」(シニアエディターJURI)
シャンプリー(Shangpree)
アイマスク
「スパ発スキンケアブランド『シャンプリー』で人気のアイマスクは、ぷるっぷるのゲルマスクにツボクサなどの鎮静&保湿効果の高い成分が含まれていて、目元を集中的にケアしたい日にぴったり。冷蔵庫で冷やすとマスクのひんやり感が高まるので、目の疲れや重さを感じた時にもかなり重宝しています。いつかスパ体験もしてみたい!」(シニアエディターRIE)
ラネージュ(LANEIGE)
バウンシースリーピングマスク
「もともと、リップマスクも含め『ラネージュ』のスリーピングマスクシリーズのファン。こちらのピンクのジェルマスクはハリ感と毛穴問題にフォーカスしています。このぷるんとしたジェルテクスチャーが最高に心地よく、やみつきになる! セラミドカプセルとヒアルロン酸をたっぷり補給した後肌は、うるおいつつも意外とすっきりとして重さが残らない。惜しみなく胸元まで塗って寝ています」(ビューティディレクターASAKO)
ヌグレイ(nuegray)
デイリームードマットリキッド
「私のリップワードローブの中では少しめずらしい、しっとりエアリーなスフレ系マットティント。伸びがよくてぼかしやすく、濃さも調節しやすいので、韓国っぽいグラデーションリップを楽しみたいときなどに重宝します。ティッシュオフしても色が残るし、何もしていない風なんだけどちゃんと自然な血色が出せる、やりすぎないバランスがポイント」(エディターNAO)
ペサドゥ(PESADE)
ハンドクリーム
「韓国のお土産でいただいたのが『ペサドゥ』のハンドクリーム。ラムがキーノートになっていて、ペッパーやシダーウッド、ムスクなど、ウッディにまとまっています。ハンドクリームの香りというよりはフレグランスの完成度で、つけるだけで心安らぐような香り。もちろん、機能も抜群。おしゃれなフォントにパッケージ、持っているだけでアガるアイテムです」(シニアエディターTAEKO)
エイディクト(A'ddict)
オードパフューム イート ザ ピーチ
「アルコール無添加のオイル×ウォータ―ベースの2層式で、ごく軽い着け心地の『エイディクト』。“イート ザ ピーチ”は水分たっぷりのみずみずしいピーチの香りで、まとうたびにその爽やかさと可憐さにキュンとします。時間が経つとほのかにサンダルウッドのウッディな表情がのぞく、可愛すぎない仕上がりもおしゃれ。持続力があまりないのですが、儚げな余韻が逆に心地よいときも。このまま消え入る感じを楽しんだり、また足したり、別の香りとレイヤードしたり。軽いからこそ生まれる余白を満喫しています」(エディターNAO)
ソウル地元っ子がナビゲートする韓国コスメ&美容トレンド
美容大国・韓国で今何が流行ってる? 話題のバズリコスメや最新トピックを美容感度の高い現地在住ソウルっ子&美容関係者にASK!
【1】「痛くない」リッププランパー新時代
痛いけど効果バツグン!とSNSでバズった「バニラコ」の“ボリュームリッププランパーマキシ”をはじめ、ニードルショットで知られる「VT」などからも、刺激で唇をふっくらさせるリッププランパーが登場。そんな通称“激痛リッププランパー”が人気を得ている一方で、痛みなく唇をふっくらさせるタイプの痛くないリッププランパーもじわじわ人気に。クチコミで多いのは「プリメラ」の‟レチノール ボリューム リップセラム”。
【2】自宅で美容クリニック気分の“塗るサーモン注射“が人気
コロナ禍で火がついた“おうち美容”の本気度がますます加速。一時的な効果だけでなく、肌の根本的な治療を目指した機能性化粧品が韓国では引き続き人気で、塗るサーモン注射とも呼ばれるPDRNは注目成分。「メディキューブ」の“PDRNピンクアンプル”、「VT」の‟PDRN エッセンス100”をはじめ、韓国で人気のドクターズコスメ「ジェナベール(Genabelle)」のPDRNラインは今年日本上陸。
【3】ヘアケアなら「ナルカ(narka)」
髪の毛を抑えたり、繊細なスタイリングを可能にしてくれるヘアマスカラで人気の「ナルカ(narka)」が、2024年、ソウル・西村にフラッグシップストアをオープン。キープ力が上がったヘアマスカラの新作や、ヘアオイル、トリートメントが勢揃いする店舗は、ソウルの新たなショッピングスポットに。ヘアピンやシュシュなど、韓国らしいかわいいヘアアクセサリーが手に入るのも店舗ならではのポイント。
【4】サプリもコスメも「グルタチオン」
白玉点滴・注射に使われる成分で、美白や二日酔いに効くとされるグルタチオンがホームケアでも人気に! 「エスターフォーミュラ」の“ヨエスターダイレクト”は、口内に貼るフィルム型のサプリで、韓国通販で大ヒットしたアイテム。
グルタチオン配合のスキンケアブランドで有名なのが「ナンバーズイン」。トナーやセラムなどのスキンケアラインのほか、グルタチオンとビタミンCを配合したフェイスパックも「オリーブヤング」で上位に君臨。
ソウルっ子がナビゲートする韓国コスメ&美容トレンド【2024年最新】
注目の韓国フレグランスブランド&代表アイテム
韓国発のフレグランスブランドが日本で人気急上昇中! 有名ブランドからソウルのファッショニスタに支持されるアップカミングなブランドまで、個性豊かな香りを提案するITなフレグランスブランドをご紹介。
タンバリンズ(TAMBURINS)
独創的なデザインと香りで知られる「タンバリンズ(TAMBURINS)」。2017年に、アイウェアブランド「ジェントルモンスター」の姉妹ブランドとしてデビューするやいなや、そのユニークな香りと世界観でたちまち大人気となり、今では韓国のみならず、日本や中国にもフラッグシップストアを出展。パフューム、ハンドクリーム、リップクリームといったビューティラインのほか、ホームフレグランスやカーフレグランスにも参入。キャンペーンごとに変わる、まるで現代アート美術館のような店内インテリアも人気の秘密。
代表的なアイテム/ザ エッグパフューム レイトオータム
卵の形と質感を模した‟ザ エッグパフューム”は、ひときわ目を引くフォトジェニックなおすすめアイテム。なかでも人気の香り‟レイトオータム(LATE AUTUMN)”をエッグパフュームで楽しめるのは、「タンバリンズ 東京青山フラッグシップストア」だけ。そのほか、全4種の香りをラインナップ。
ノンフィクション(NONFICTION)
「ノンフィクション」は、2019年に創設されたライフスタイルビューティブランド。ノンフィクション、つまり“素の自分”と向き合う特別な時間をコンセプトとし、忙しい毎日の中でほっとひと息つけるような香水やボディケアなど上質なフレグランスアイテムを揃える。すでに世界中で人気を獲得しており、韓国や日本のほか、アメリカ、ヨーロッパ、アジア全域で幅広く展開。デリケートな肌にも使えるよう懸念成分を最小限に抑え、全ての製品は植物由来成分を使用。使うたびに気分が上がる、美しいパッケージデザインも魅力。
代表的なアイテム/サンタルクリーム オードパルファム
おすすめは、ノンフィクションを代表する‟サンタルクリーム”。落ち着いたベチバー、サンダルウッドに、スパイシーなフレッシュカルダモン、甘いイチジクが絶妙に調和する、静けさの中に生命力を感じるような温かみのある香り。
ペサドゥ(pesade)
「ペサドゥ(pesade)」は、MZ世代を中心に人気を集めるフレグランスブランド。2021年にデビューして以来、洗練されたデザインと上質な香りでソウルの若者たちの心を掴み、漢南洞(ハンナムドン)に続き2店目のフラッグシップショップを聖水(ソンス)にオープン。香水やハンドクリームのほかに、フレグランスタグやハンドソープなども展開。パリコレへの出展やアートギャラリーとのコラボレーションなどますます勢いを増し、人気急上昇中。
代表的なアイテム/インハインドサイト オードパルファム
一番人気の香りは‟インハインドサイト”。ローズとホワイトフラワーの甘い香りに、サンダルウッドやムスクがミックスされ、エレガントでありながら強さを感じさせる奥深い香りが魅力。オードパルファムのほか、同じ香りを気軽に楽しめるハンドクリームもおすすめ。
ボーン トゥ スタンドアウト(BORNTOSTANDOUT®)
「ボーン トゥ スタンドアウト(BORNTOSTANDOUT®)」は、2022年にソウルで誕生したフレグランスブランド。新進気鋭のブランドながら、グローバルで高評価を得ており、日本はもちろん、アジア、アメリカ、ヨーロッパなど100以上の店舗を展開し、パリやロンドンの老舗百貨店にも入店。韓国を代表する人気フレグランスブランドとしての地位を確立している。
儒教の教えを重んじる韓国では長くタブーとされてきた、セックスや欲望の解放がブランドのコンセプト。白×赤の目を惹くボトルは、韓国の伝統的な焼き物にインスピレーションを得たもので、韓国の伝統と現代的な感覚が融合した、独創的な世界観が魅力。
代表的なアイテム/ダーティーライス(DIRTY RICE)オードパルファム
おすすめは、韓国の食文化に欠かせない、米の柔らかな感触を表したベストセラーの‟ダーティーライス”。香ばしいバスマティライスに、爽やかなベルガモット、ミルクの甘さ、優雅なピオニーを加えた複雑な香りは、奥深くに眠る官能的な魅力を放つ。
キース(Keyth)
個性的なフレグランスブランドとして、最近注目を集めているのが「Keyth(キース)」。新世界グループの副会長が自身のInstagramで紹介したことで話題となり、人気百貨店やさまざまなオンラインストアで取り扱われるように。
鮮やかなカラーと独特なデザインのパッケージも印象的で、香水、ハンドクリームのほか、クッションファンデーションなどメイクアップラインも人気。2023年11月に始まったばかりの新ブランドながら、すでに日本やタイ、インドへの進出も予定しており、今後さらに成長が期待されているブランド。
代表的なアイテム/エピック・フルール ハンドクリーム
「キース」を代表するアイテムのひとつが、ラウンド型のアイコニックなハンドクリーム。‟エピック・フルール”は、神話に登場する一輪の花から着想を得た、華やかで魅惑的な香り。ハンドクリームにはマドンナユリの花エキスとセラミドNPを配合し、乾燥しがちな手をしっとりなめらかに保つ。美白とシワ改善の効能も認められた機能性の高さも人気の理由。
韓国コスメの最新トレンド! 注目クリーンビューティブランド5選
今韓国で新たなトレンドの発信源となっているのは、「クリーン」なビューティブランド。チェックするべき5ブランドをピックアップ!
KUOCA(クオカ)
販売期間は製造から30日以内。作り置きをせず販売する製品のみ製造するというこだわりの「クオカ」。国内外でビューティアワードを受賞したホワイトトリュフを配合したクリームなど、コンセプトに負けない製品力に定評あり。
haruharu wonder(ハルハルワンダー)
“ハルハル”は韓国語で“日々”という意味。“私たちの日常”をテーマに展開するライフスタイルブランド、ハルハル ワンダーは、天然由来成分95%以上、パッケージもデザイン賞を受賞するなど、どちらも妥協なくこだわっている。
https://www.instagram.com/haru...
CHASIN' RABBITS(チェイシンラビッツ)
「We chase the better」をコンセプトに掲げ、環境問題もビューティも楽しむことをモットーにするチェイシングラビット。使い続けやすい価格とキュートなパッケージでミレニアル世代を中心に人気。
MUZIGAE MANSION(ムジゲマンション)
ヴィーガンオブジェコスメとして、昨年発売され、斬新なパッケージが日本でも話題になった「ムジゲ マンション」。マスクプルーフに対応したティント処方。今欲しいリップの要素を全部盛りしたようなアイテムに仕上がっている。
アミューズ(AMUSE)
ポップ&キュートなビジュアルでミレニアル世代をとりこにしているアミューズ。ヴィーガン豆ハンドクリームをはじめ、ポイントメイクアイテムは、成分はもちろん、使用感、機能性など、大人も満足できるとギフトやお土産にも人気。