地球環境・労働者・エンドユーザー……。“全方位ハッピー”をかなえるための新機軸
今年の1月に新たにアヴェダが取得したB Corp認証。直近の3年間で取得企業数が約1.7倍に増加するなど(現在の総数は6000社超え)、B Corpがホットだ。
他の認証とはどう異なり、何が特徴なのか―― B Corp認証取得支援コンサルタントの岡 望美さんは言う。
「福利厚生から慈善事業、サプライチェーンの管理、原材料の調達まで、全方位において模範的な行動をとっていて情報の透明性の高い企業が取得できるのがB Corp。オーガニック認証などが製品を対象とするのに対し企業についての評価となります。
なお、そもそもB Corpが掲げるのはビジネスを通して資本主義の歪みを是正すること。ムーブメントを起こすために行動している点や認証企業同士が情報をシェアし合っていることも特徴です」。
過去にはB Lab(B Corp認証機関)が中心となりベネフィットコーポレーション法制定に向けロビー活動を展開。ブラック・ライヴズ・マター運動を受けアンチレイシズムキャンペーンを行ったのも記憶に新しい。
また昨年は美容関連の認証企業が集まってB Beautyを設立。環境に配慮した原料調達や物流などをテーマに最善策を模索中だ。日本からは未利用資源の再生に取り組むファーメンステーションと国産の絹に焦点をあてたマユノワが参加している。
【日本のB Corp取得コスメブランド】
「B Labのイギリス支部によると、認証企業の年間事業成長率は一般の中小企業と比較して約8倍高いというデータも。よりよくあるための変革が経済的な成長にもつながることがうかがえます。
また2024年以降は認証基準が改定される予定。人権と気候変動に関するアセスメントが強化されるので、社会が抱える問題により直結した形になるでしょう」(岡さん)。
私たちの周りにはどんな“B Corpカンパニー”があるのか? まず把握し、積極的にチョイスすることは、世の中を変える一助になるはず。(掲載以外の認証企業はwww.bcorporation.netでチェック可)